2009年08月09日
あぁ、やっちまったよ!
先日のカオレオートキャンプでフィールドデビューしたモービルクール!
しかし初日にやってしまいました!

ごらんの通り見事に根元から折れています。
しかし初日にやってしまいました!

ごらんの通り見事に根元から折れています。

それは、キャンプ場に着いた時起こりました。
その日は雨が降っていたのもあって、
雨が止んでいるうちに設営&セッティングを済ましたい!
それが間違いの元でした。
うちの車はラゲッジスペースにDCアダプターが付いています。
当然移動中はここにモービルクールのDCコンセントを接続します。
が、早く降ろさなきゃという焦りから、
つい繋がったまま降ろそうとしてしまいました。
で、結果最初の写真のように
コンセント部分が見事に折れてしまいました。

でもこのままで置いておくわけにはいきません。
すぐに日本橋のパーツショップでDCコンセント部を購入!
前のコネクターはヒューズ無しだったので、
どうせならとヒューズありを買ってみました。

そして子供たちがそれぞれの用事で出かけた今日時間があいたので、
ようやく半田コテを出して付け替える事が出来ました。
これで次のキャンプにも安心してもっていけます!
あっ、まだ車に乗せて接続確認はしてませんが、
単純な接続なので問題ないでしょう!

Posted by あーチャン at 21:00│Comments(22)
│四方山話
この記事へのコメント
あの時そんな事があったんですか~!
でも自分で直せるといいですね。
私なら諦めか、メーカー修理にしちゃう所です(^^;
でも自分で直せるといいですね。
私なら諦めか、メーカー修理にしちゃう所です(^^;
Posted by とみしょる at 2009年08月09日 21:16
とみしょるさん、こんばんは。
>あの時そんな事があったんですか~!
はい、あの時やっちゃっていました。
取り合えずAC電源で使えましたし、
帰ったらコネクター付け替えればいいやって思って、
そんなに大騒ぎはしませんでしたが、
やっぱりショックでしたよ!
>でも自分で直せるといいですね。
私なら諦めか、メーカー修理にしちゃう所です(^^;
作りは単純なので、
半田コテがあれば簡単ですよ!
メーカーに修理を出すと往復送料をあわせて考えると、
かなり金額となりそうで出せませんね!(苦笑
>あの時そんな事があったんですか~!
はい、あの時やっちゃっていました。
取り合えずAC電源で使えましたし、
帰ったらコネクター付け替えればいいやって思って、
そんなに大騒ぎはしませんでしたが、
やっぱりショックでしたよ!
>でも自分で直せるといいですね。
私なら諦めか、メーカー修理にしちゃう所です(^^;
作りは単純なので、
半田コテがあれば簡単ですよ!
メーカーに修理を出すと往復送料をあわせて考えると、
かなり金額となりそうで出せませんね!(苦笑
Posted by あーチャン
at 2009年08月09日 21:28

こんばんは
いきなり辛いですねー
でも治ってよかったですねー
いきなり辛いですねー
でも治ってよかったですねー
Posted by yossi-
at 2009年08月09日 22:07

こんばんは
私もなんですが
キャンプって事を急ぐと何かしでかしてしまいます。
でもご自身でリカバーできる方は尊敬しちゃいます。
ツメの垢をいただいてよろしいでしょうか?
煎じて飲みますので(笑)
私もなんですが
キャンプって事を急ぐと何かしでかしてしまいます。
でもご自身でリカバーできる方は尊敬しちゃいます。
ツメの垢をいただいてよろしいでしょうか?
煎じて飲みますので(笑)
Posted by えのの
at 2009年08月09日 22:26

こんばんはぁ~。
治すついでに、ヴァージョンアップですね(^^)b
根元ちょん切って、コネクター使用にナンカしてない???
治すついでに、ヴァージョンアップですね(^^)b
根元ちょん切って、コネクター使用にナンカしてない???
Posted by gu〜ri
at 2009年08月09日 22:36

おはようございます。
何となく判ります。
いつものクーラーのつもりで・・・ですかね?。
まっメインの破損じゃなかって良かったですね。
子供たちにパパの凄さも見せられたんじゃないですか?
何となく判ります。
いつものクーラーのつもりで・・・ですかね?。
まっメインの破損じゃなかって良かったですね。
子供たちにパパの凄さも見せられたんじゃないですか?
Posted by ドレッドライオン at 2009年08月10日 09:39
こんにちは~
ウチもコンセント繋げっぱなしのまま…を何回かやりそうになりました(^^;
あーチャンさんは器用なんですね~
ウチのもブチッとなったら、よろしくお願いします!!
ウチもコンセント繋げっぱなしのまま…を何回かやりそうになりました(^^;
あーチャンさんは器用なんですね~
ウチのもブチッとなったら、よろしくお願いします!!
Posted by ぱんだ嫁 at 2009年08月10日 13:33
yossi-さん、こんにちは。
>いきなり辛いですねー
はい、いきなりやっちゃいました。
やっぱり焦るとろくな事がありませんね。(苦笑
>でも治ってよかったですねー
ありがとおうございます。
バキッていった時には本当にやばいと思いました。
でも見るとコネクター本体が折れていただけだったので、
まだ良かったです。
>いきなり辛いですねー
はい、いきなりやっちゃいました。
やっぱり焦るとろくな事がありませんね。(苦笑
>でも治ってよかったですねー
ありがとおうございます。
バキッていった時には本当にやばいと思いました。
でも見るとコネクター本体が折れていただけだったので、
まだ良かったです。
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 16:26
えののさん、こんにちは。
>私もなんですが
キャンプって事を急ぐと何かしでかしてしまいます。
同じですね。(笑
私も焦って何かをやる時に限って失敗してしまいます。
>でもご自身でリカバーできる方は尊敬しちゃいます。
これぐらいは簡単ですよ!
道具さえあれば誰にでも出来ます。(苦笑
>ツメの垢をいただいてよろしいでしょうか?
煎じて飲みますので(笑)
そうですか?
じゃあ住所をOMしていただくと
爪を切ってお送りいたしますよ!(嘘爆
>私もなんですが
キャンプって事を急ぐと何かしでかしてしまいます。
同じですね。(笑
私も焦って何かをやる時に限って失敗してしまいます。
>でもご自身でリカバーできる方は尊敬しちゃいます。
これぐらいは簡単ですよ!
道具さえあれば誰にでも出来ます。(苦笑
>ツメの垢をいただいてよろしいでしょうか?
煎じて飲みますので(笑)
そうですか?
じゃあ住所をOMしていただくと
爪を切ってお送りいたしますよ!(嘘爆
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 16:29
gu~riさん、こんにちは。
>治すついでに、ヴァージョンアップですね(^^)b
はい、どうせならヒューズ付きの方がいいかなっと思い、
少々のバージョンアップをしてみました。(笑
>根元ちょん切って、コネクター使用にナンカしてない???
それも一瞬考えましたが、
そこまでやるのも面倒と思い、
コネクターのみの交換としました。
でも後日やっちゃうかもね!(爆
>治すついでに、ヴァージョンアップですね(^^)b
はい、どうせならヒューズ付きの方がいいかなっと思い、
少々のバージョンアップをしてみました。(笑
>根元ちょん切って、コネクター使用にナンカしてない???
それも一瞬考えましたが、
そこまでやるのも面倒と思い、
コネクターのみの交換としました。
でも後日やっちゃうかもね!(爆
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 16:33
ドレッドライオンさん、こんにちは。
>何となく判ります。
いつものクーラーのつもりで・・・ですかね?。
そうなんです!
それと重量アップで持ち上げることばかり考えておりました。(苦笑
>まっメインの破損じゃなかって良かったですね。
根元の線が切れたかと一瞬思いましたよ!
でもコレクターの破損で済んで良かったです。
>子供たちにパパの凄さも見せられたんじゃないですか?
子供たちがいない時にやっちゃったので、
おそらくコネクターが変ったことさえ分からないでしょう!(笑
>何となく判ります。
いつものクーラーのつもりで・・・ですかね?。
そうなんです!
それと重量アップで持ち上げることばかり考えておりました。(苦笑
>まっメインの破損じゃなかって良かったですね。
根元の線が切れたかと一瞬思いましたよ!
でもコレクターの破損で済んで良かったです。
>子供たちにパパの凄さも見せられたんじゃないですか?
子供たちがいない時にやっちゃったので、
おそらくコネクターが変ったことさえ分からないでしょう!(笑
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 16:36
ぱんだ嫁さん、こんにちは。
>ウチもコンセント繋げっぱなしのまま…を何回かやりそうになりました(^^;
やっぱりやりそうになりましたか!
それこそ天板にコネクター注意と書いておかないとやばいですよね。
>あーチャンさんは器用なんですね~
コネクターの付替えぐらいは道具さえあれば簡単ですよ!
2本の線を繋ぐところさえ間違えなければ全然問題無しです。(笑
>ウチのもブチッとなったら、よろしくお願いします!!
わかりました。
その代わり家まで持ってきてくださいね。(笑
>ウチもコンセント繋げっぱなしのまま…を何回かやりそうになりました(^^;
やっぱりやりそうになりましたか!
それこそ天板にコネクター注意と書いておかないとやばいですよね。
>あーチャンさんは器用なんですね~
コネクターの付替えぐらいは道具さえあれば簡単ですよ!
2本の線を繋ぐところさえ間違えなければ全然問題無しです。(笑
>ウチのもブチッとなったら、よろしくお願いします!!
わかりました。
その代わり家まで持ってきてくださいね。(笑
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 16:41
修理できてよかったですね(^^♪
今度はヒューズ付きでバージョンアップですから
不幸中の幸いですね(^^ゞ
今度はヒューズ付きでバージョンアップですから
不幸中の幸いですね(^^ゞ
Posted by ポン吉
at 2009年08月10日 17:01

ポン吉さん、こんにちは。
>修理できてよかったですね(^^♪
ありがとうございます。
>今度はヒューズ付きでバージョンアップですから
不幸中の幸いですね(^^ゞ
壊れていなければ、
決してコネクターを交換するなんて思いもしませんでしたよ!
しかしこれでヒューズが切れているのも知らずに
そのまま使い続ける恐れも出てきました。
せめてコントロール部に電気が来ているか分かる
パイロットランプが付いてればいいんですが・・・(汗
こうなったらコネクターにパイロットランプ取り付けてやろうかなぁ?(笑
>修理できてよかったですね(^^♪
ありがとうございます。
>今度はヒューズ付きでバージョンアップですから
不幸中の幸いですね(^^ゞ
壊れていなければ、
決してコネクターを交換するなんて思いもしませんでしたよ!
しかしこれでヒューズが切れているのも知らずに
そのまま使い続ける恐れも出てきました。
せめてコントロール部に電気が来ているか分かる
パイロットランプが付いてればいいんですが・・・(汗
こうなったらコネクターにパイロットランプ取り付けてやろうかなぁ?(笑
Posted by あーチャン at 2009年08月10日 17:41
こんばんわ~
キャンプ場から記事を見ていましたが
我が家も~コネクターではなくモービルクールを台車から
ゴロゴロガッシャーン。。。。。
壊れたかも・・・と
今動作検証中です(笑)
キャンプ場から記事を見ていましたが
我が家も~コネクターではなくモービルクールを台車から
ゴロゴロガッシャーン。。。。。
壊れたかも・・・と
今動作検証中です(笑)
Posted by とこちゃん←nt* at 2009年08月10日 18:52
こういう「落とし穴」があったんですね~(^^;
でも、直って良かったですね(^^)
でも、直って良かったですね(^^)
Posted by 寅海苔
at 2009年08月10日 19:37

う~ん、治って良かったですね~。
これって出かけ直前までACで冷やして、
走行中は氷、
キャンプ場着いたらガスじゃダメなの?
容量的に氷はきつい?
確か背面が結構むき出しで、
電源入れての走行は置き場所に困りそうだと思っていたのですが。
これって出かけ直前までACで冷やして、
走行中は氷、
キャンプ場着いたらガスじゃダメなの?
容量的に氷はきつい?
確か背面が結構むき出しで、
電源入れての走行は置き場所に困りそうだと思っていたのですが。
Posted by TaKa
at 2009年08月10日 23:31

とこちゃん←nt*さん、おはようございます。
>キャンプ場から記事を見ていましたが
我が家も~コネクターではなくモービルクールを台車から
ゴロゴロガッシャーン。。。。。
壊れたかも・・・と
今動作検証中です(笑)
えっ!
そ、それはやばいですね!
コネクターごときならすぐ直せますが、
本体のダメージは・・・(汗
何事も無いことをお祈りしております。
>キャンプ場から記事を見ていましたが
我が家も~コネクターではなくモービルクールを台車から
ゴロゴロガッシャーン。。。。。
壊れたかも・・・と
今動作検証中です(笑)
えっ!
そ、それはやばいですね!
コネクターごときならすぐ直せますが、
本体のダメージは・・・(汗
何事も無いことをお祈りしております。
Posted by あーチャン at 2009年08月11日 08:20
寅海苔さん、おはようございます。
>こういう「落とし穴」があったんですね~(^^;
はい、落とし穴ありました・・・(汗
あっと思ったときには時すでに遅しでした。(苦笑
>でも、直って良かったですね(^^)
ありがとうございます。
コネクターの破損で済んで良かったです。
>こういう「落とし穴」があったんですね~(^^;
はい、落とし穴ありました・・・(汗
あっと思ったときには時すでに遅しでした。(苦笑
>でも、直って良かったですね(^^)
ありがとうございます。
コネクターの破損で済んで良かったです。
Posted by あーチャン at 2009年08月11日 08:24
TaKaさん、おはようございます。
>う~ん、治って良かったですね~。
ありがとうございます。
>これって出かけ直前までACで冷やして、
走行中は氷、
キャンプ場着いたらガスじゃダメなの?
容量的に氷はきつい?
それでも問題ないかと思います。
結構保冷能力高いですからね。
容量的にはさほど大きくないので、
氷を入れるとかなりきついのは確かですね。
>確か背面が結構むき出しで、
電源入れての走行は置き場所に困りそうだと思っていたのですが。
背面については多少暖かくなる程度で、
そこに物が当たっていても問題ありませんよ!
それよりも上にあるスリットの部分で放熱している為、
その上に物をのせてふさいだりすると
熱が逃げず故障の原因となるそうです。
>う~ん、治って良かったですね~。
ありがとうございます。
>これって出かけ直前までACで冷やして、
走行中は氷、
キャンプ場着いたらガスじゃダメなの?
容量的に氷はきつい?
それでも問題ないかと思います。
結構保冷能力高いですからね。
容量的にはさほど大きくないので、
氷を入れるとかなりきついのは確かですね。
>確か背面が結構むき出しで、
電源入れての走行は置き場所に困りそうだと思っていたのですが。
背面については多少暖かくなる程度で、
そこに物が当たっていても問題ありませんよ!
それよりも上にあるスリットの部分で放熱している為、
その上に物をのせてふさいだりすると
熱が逃げず故障の原因となるそうです。
Posted by あーチャン at 2009年08月11日 08:33
モビークの車載時の注意点について。
モビーク上部右側の放熱部(排気口)の上と同右側サイド奥の中央から下の部分は加熱されているので塞がない方が良いでしょう。
モビークのフタに断熱シートを貼り、その上にスノコを乗せればキズ防止をかねて重ね積みが可能ですが、排気口の上は必ず避けるようスノコのサイズを考える事です。
それにしても、純正のプラグって取説によるとPランプが点灯するってありますが見た事ありませ~ん。
それに、純正プラグのヒューズレスは な~ぜ!!
モビーク上部右側の放熱部(排気口)の上と同右側サイド奥の中央から下の部分は加熱されているので塞がない方が良いでしょう。
モビークのフタに断熱シートを貼り、その上にスノコを乗せればキズ防止をかねて重ね積みが可能ですが、排気口の上は必ず避けるようスノコのサイズを考える事です。
それにしても、純正のプラグって取説によるとPランプが点灯するってありますが見た事ありませ~ん。
それに、純正プラグのヒューズレスは な~ぜ!!
Posted by ひげパパ at 2009年08月11日 20:22
ひげパパさん、こんばんは。
>モビークの車載時の注意点について。
モビーク上部右側の放熱部(排気口)の上と同右側サイド奥の中央から下の部分は加熱されているので塞がない方が良いでしょう。
モビークのフタに断熱シートを貼り、その上にスノコを乗せればキズ防止をかねて重ね積みが可能ですが、排気口の上は必ず避けるようスノコのサイズを考える事です。
詳しい説明&アドバイスありがとうございます。
一度検討したいと思います。
>それにしても、純正のプラグって取説によるとPランプが点灯するってありますが見た事ありませ~ん。
コネクターのプラグを今回分解しましたが、
Pランプというか何も接続されていませんでした。
最初はあったのかなぁ?(苦笑
>それに、純正プラグのヒューズレスは な~ぜ!!
やっぱりコストダウンでしょうね。
ヒューズをつけなければ
ある意味Pランプもなくても済みますからね!(笑
>モビークの車載時の注意点について。
モビーク上部右側の放熱部(排気口)の上と同右側サイド奥の中央から下の部分は加熱されているので塞がない方が良いでしょう。
モビークのフタに断熱シートを貼り、その上にスノコを乗せればキズ防止をかねて重ね積みが可能ですが、排気口の上は必ず避けるようスノコのサイズを考える事です。
詳しい説明&アドバイスありがとうございます。
一度検討したいと思います。
>それにしても、純正のプラグって取説によるとPランプが点灯するってありますが見た事ありませ~ん。
コネクターのプラグを今回分解しましたが、
Pランプというか何も接続されていませんでした。
最初はあったのかなぁ?(苦笑
>それに、純正プラグのヒューズレスは な~ぜ!!
やっぱりコストダウンでしょうね。
ヒューズをつけなければ
ある意味Pランプもなくても済みますからね!(笑
Posted by あーチャン at 2009年08月11日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。