2007年12月12日
フラリ特別編(宴編)
12月8日(土)~9(日)ふらり特別編に参加するため
土曜日の仕事を終えてから大野山に向かいました。
前日金曜日の夜から通常フラリが行われており、
続けて土曜日から東からの大御所を向かえ、
フラリ特別編が行われておりました。
取合えずアルプスについて自分のテントを設営後、
今回宴会場となったリビシェル4連結に向かいました。
入っていると皆さんまったりとされておりました・・・(汗
「うっ、遅すぎたか・・・」
と思いましたが、
ここまで来てこんなな事で負けていられません!
お向かいと両隣に座っておられた方々にご挨拶!



(ごめんなさい。ぶれていました・・・)
それから早く場になじまなきゃとビールを開けたものの
こういう時に限ってロゴスー16度がいい仕事をしてくれてます。(汗
それはビールが凍っておりました・・・(涙
寂しく泡ふくビールの泡を一生懸命吸っていたら、
どんチャンさんから嬉しい差し入れを頂きました。

それはこれ!(だったと思います。違ったらごめん・・・) 続きを読む
土曜日の仕事を終えてから大野山に向かいました。
前日金曜日の夜から通常フラリが行われており、
続けて土曜日から東からの大御所を向かえ、
フラリ特別編が行われておりました。
取合えずアルプスについて自分のテントを設営後、
今回宴会場となったリビシェル4連結に向かいました。
入っていると皆さんまったりとされておりました・・・(汗
「うっ、遅すぎたか・・・」
と思いましたが、
ここまで来てこんなな事で負けていられません!
お向かいと両隣に座っておられた方々にご挨拶!
(ごめんなさい。ぶれていました・・・)
それから早く場になじまなきゃとビールを開けたものの
こういう時に限ってロゴスー16度がいい仕事をしてくれてます。(汗
それはビールが凍っておりました・・・(涙
寂しく泡ふくビールの泡を一生懸命吸っていたら、
どんチャンさんから嬉しい差し入れを頂きました。
それはこれ!(だったと思います。違ったらごめん・・・) 続きを読む
2007年12月11日
フラリ特別編(設営編)
先日の12月8日(土)の夜から大野山アルプスランドへ
今年最後になるであろうフラリに私一人行ってきました。
今回土曜日は仕事があったものの仕事が手がつかず
ネットでアルプスの様子をチェックしながら悔しい思いをしておりました。
そして時間が来たときには、
スタートダッシュのごとく退社しアルプスに向けて出発しました。
晩飯と翌朝の朝食・昼食が無いので、猪名川のイオンによって
食料と氷、水を買い足し暗い道を山頂を目指します。
その時我ながらこんな時間にこんなところをよく走っているなと感心しながら
真っ暗で狭く急な道を上ります。
でも山頂に向かう際も途中で見える看板の1500m・・・、
1000m・・・、500mという文字に心が踊ります。
そしてその時間が長く感じられました。
やっと車が停まっているところに着いたとき、
「着いた!」と喜びが!
取り合えず車を止め宴会場の方に行ってみると
ツケさんがダッチオーブンで何かを作られていました。
そこで、「こんにちは。あーチャンです。今到着しました。」と挨拶したところ、
↑
(tamaさんの娘さんに指摘されるまで、ずっと言い続けていました。)
「テントを立てられます?それとも、まずはプシューっといきます?」との悪魔の誘いが・・・(汗
でもここでテントを立てておかないと絶対立てるのがいやになると思い、
「ありがとうございます。では先にテントを立てさせていただきます。」と気持ちは宴会場の方に
体は車の方に向かいました。
時より聞こえる宴会場の笑い声を妬ましく思いながら設営していると、
そこに救いの女神が!(笑
そうです。ハピママさんです。
おそらくトイレに出られたんでしょうが、
私が暗闇で設営しているのを見て、
「何かお手伝いしましょうか?」と声を掛けていただきました。
しかしさすがにそれは辞退させていただいたところ、
頼もしい助っ人を呼んできていただきました。
それはtamaさんにtakochanさんでした。
(真っ暗だったのでわからなかったのですが、
もしかしたらほかの方も手伝ってくれていたのかも・・・(大汗 )
ハピママさんの指示の元お二人の助けもあってあっという間にテントを設営していただき、
あげくにクーラーボックスとイス、三脚を宴会場まで運んでいただきました。
本当にありがとうございました。
みなさんが宴会場に先に戻っていただいた後、
持ってきた荷物をテントの中に入れ、
フジカちゃんに火を入れ湯たんぽを上に乗せ、
フュアハンドと赤ランタンに火を入れ
赤ランタンは入り口横に立てたパイルドライバーに掛け、
フュアハンドはテント内の焚き火台の上に置いてようやく宴会場に向かいました。
あっ、この間写真を撮る暇なしでした・・・(汗
(追記)
取合えず寂しいのでブレブレのテント写真を恥ずかしながら一枚アップしておきます。(汗
今年最後になるであろうフラリに私一人行ってきました。
今回土曜日は仕事があったものの仕事が手がつかず
ネットでアルプスの様子をチェックしながら悔しい思いをしておりました。
そして時間が来たときには、
スタートダッシュのごとく退社しアルプスに向けて出発しました。
晩飯と翌朝の朝食・昼食が無いので、猪名川のイオンによって
食料と氷、水を買い足し暗い道を山頂を目指します。
その時我ながらこんな時間にこんなところをよく走っているなと感心しながら
真っ暗で狭く急な道を上ります。
でも山頂に向かう際も途中で見える看板の1500m・・・、
1000m・・・、500mという文字に心が踊ります。
そしてその時間が長く感じられました。
やっと車が停まっているところに着いたとき、
「着いた!」と喜びが!
取り合えず車を止め宴会場の方に行ってみると
ツケさんがダッチオーブンで何かを作られていました。
そこで、「こんにちは。あーチャンです。今到着しました。」と挨拶したところ、
↑
(tamaさんの娘さんに指摘されるまで、ずっと言い続けていました。)
「テントを立てられます?それとも、まずはプシューっといきます?」との悪魔の誘いが・・・(汗
でもここでテントを立てておかないと絶対立てるのがいやになると思い、
「ありがとうございます。では先にテントを立てさせていただきます。」と気持ちは宴会場の方に
体は車の方に向かいました。
時より聞こえる宴会場の笑い声を妬ましく思いながら設営していると、
そこに救いの女神が!(笑
そうです。ハピママさんです。
おそらくトイレに出られたんでしょうが、
私が暗闇で設営しているのを見て、
「何かお手伝いしましょうか?」と声を掛けていただきました。
しかしさすがにそれは辞退させていただいたところ、
頼もしい助っ人を呼んできていただきました。
それはtamaさんにtakochanさんでした。
(真っ暗だったのでわからなかったのですが、
もしかしたらほかの方も手伝ってくれていたのかも・・・(大汗 )
ハピママさんの指示の元お二人の助けもあってあっという間にテントを設営していただき、
あげくにクーラーボックスとイス、三脚を宴会場まで運んでいただきました。
本当にありがとうございました。
みなさんが宴会場に先に戻っていただいた後、
持ってきた荷物をテントの中に入れ、
フジカちゃんに火を入れ湯たんぽを上に乗せ、
フュアハンドと赤ランタンに火を入れ
赤ランタンは入り口横に立てたパイルドライバーに掛け、
フュアハンドはテント内の焚き火台の上に置いてようやく宴会場に向かいました。
あっ、この間写真を撮る暇なしでした・・・(汗
(追記)
取合えず寂しいのでブレブレのテント写真を恥ずかしながら一枚アップしておきます。(汗