ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
(0)
BBQ (1)
庭2 (1)
庭1 (2)
家族 (12)
ペット (2)
ツリー (10)
京都 (1)
奈良 (1)
(2)
テント (4)
タープ (4)
ランタン (20)
その他 (17)
Amazon (2)
楽天 (0)
(20)
ビール (0)
焼酎 (3)
うどん (2)
(2)
カメラ (10)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あーチャン
あーチャン
大阪生まれの大阪育ち。
今は茨木市に住んでいます。
家族は、嫁と長男、長女の4人です。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月20日

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

平成20年9月13日から15日まで、
ミネルバ隊長のゆっちゃんさんからお誘い頂き、
みのずみオートキャンプ場で開催された林間学校に参加してきました。ニコニコ

その1の記事 - 2008年秋 みのずみ林間学校 (その1)


みのずみオートキャンプ場がある天川村は、
山深く緑に囲まれ、水もきれいなところです。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2) 2008年秋 みのずみ林間学校 (その2) 2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)


そこに流れる天川も、
渓谷特有の水も冷たく大きな岩がゴロゴロしています。
そして川の水も流れの速いところ、
深いところなどさまざまです。

当然こういう場所で子供たちがじっとしている訳がありません。テヘッ
やはり始まりました!
ドボン大会!ビックリ




うちの子達は初めてのドボンだったのですが、
みんなが飛び込むのを見て、
恐々下の子も飛び込みます。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

一回飛び込むとちょっと安心したのか、
その後数回飛び込んでいました。ビックリ

当然上の子も負けていません。
こちらもやはり数回飛び込んでいました。



あまりにも子供たちが楽しそうに次々に飛び込むので、つい私も・・・汗

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)


そして我らが隊長のゆっちゃんさんの華麗なる飛び込みも見せていただきました。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)


さすがに川の水が冷たく子供たちの体が冷えてきたので、
取り合えず一旦昼ごはんにサイトに戻りました。

サイトに戻る途中、
今回デッキサイトで宿泊されたスローライフさんのサイトを見学に!ドキッ

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

さすがスローライフさん、持っている道具が凄い!
でも今回使ってないとか・・・タラ~



午後からは場所を移動してちょっと上流に行ったところで川遊びとなりました!ニコニコ

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2) 2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

ここでもやはりドボンできる岩を見つけ飛び込んだり、
持ってきた浮き輪にのっかてぷかぷか浮いたりして遊びます。タラ~




ほっとくといつまでも遊んでいるので、
ひとしきり遊ばせて、
それから近くにある温泉に行くことになりました。

天川村には2つの温泉があります。
洞川温泉と天の川温泉です。
今回はキャンプ場に近い天の川温泉に行くことになりました。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

天の川温泉はキャンプ場から車で10分ほどの距離です。
この日はさすが連休だったせいか混んでいて、
奥の座敷で順番を待ちました。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

その間女の子達は仲良く並んでおしゃべりをしていました。




温泉で汗を流し待合室で自販機のビールの誘惑と戦いながら、
みんなが上がるのを待ってキャンプ場に帰りました。

途中にあったよろず屋さんで買出しをしてから戻りました。
当然お酒もここで調達です。テヘッ


キャンプ場に戻るとまずはビールを頂きまったりしてから、
夕食の準備にかかりました。

今回はダッチオーブンで鶏もも肉のビール煮と
いつものチーズとちくわの燻製です。



その間子供たちは
キャンプ場の中でかけっこやボール遊びをしたり、
いーちゃんのサイトでカードゲーム&携帯ゲームをしたりしていました。
(いっちゃんさんすみません。タラ~

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2) 2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)




そしてようやく完成です。

出来栄えの写真は・・・


すっかり写真を撮り忘れていました・・・タラ~

ま、まあ自己満足ですが、
美味しく出来たということで、ご、御勘弁を・・・汗




取り合えず料理が完成したので、
それを持って今日もゆっちゃんさんのサイトに集合して二日目の宴会です。テヘッ

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)


当然この日も昨日の宴会同様、
笑いの絶えない爆笑トークの連続です。チョキ


しかし残念ながらスロカノさんが翌日どうしても仕事を休むことが出来ず、
ここでスローライフさん御夫妻は帰宅することに・・・ウワーン
(ここまで何度も席を立ちながら、あまりの楽しさに何度座りなおしたことか・・・ニコニコ




しかしこれで宴会が終わるはずもなく、
まだまだ爆笑トークは続きます。テヘッ



ふと空を見上げると
満月が!



ちょっと雲が出て霞んでいますが、
カメラを持って写真を撮ってみました。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)



こうして楽しい楽しい2日目が終わりました。キラキラ



最終日は朝から子供たちの「川に行こう!」の合唱に、
テントの撤収と片付けを済ませてからまたまた川遊びです。タラ~



そしてやっぱり今日もドボンをしておりました。タラ~

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)


ここでもひとしきり遊んで満足させてから
サイトに戻り昼食のカップめんをみんなで頂き、
最後の積み込みを終えゴミを捨てに行った帰りから雨がぽつぽつと・・・雨

その後皆で管理棟でオーナーさん御夫妻とおしゃべりをした後、
名残惜しかったのですが解散となりました。ウワーン

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)




帰り道、黒滝茶屋というところで「柿の葉寿司」を買い、
道の駅「黒滝」で串こんにゃくを食べて帰りました。


そして家に着いて「みのずみ林間学校」楽しかったねと話しながら、
「柿の葉寿司」を家族皆で食べました。

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)

2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)






皆さん、この三日間本当にお疲れさんでした!
そしてお世話になりました。



(完)


同じカテゴリー(H20.9.13~15 みのずみオートキャンプ場)の記事画像
2008年秋 みのずみ林間学校 (その1)
同じカテゴリー(H20.9.13~15 みのずみオートキャンプ場)の記事
 2008年秋 みのずみ林間学校 (その1) (2008-09-17 00:30)

この記事へのコメント
凄く楽しそうな、林間学校のレポでしたよ^^
あーチャンさんのどぼんいや・・・ドバーンもなかなかいけてましたし(笑)
みずみのはお盆に行く予定だったんですが急遽変更になりまして・・・来年は行ってみたくなりました(^。^)
天川や洞川は大好きな場所なんですが、今年は一回もいってないな・・・行ったら必ず 名水豆腐を買って、ごろごろ水を汲んで帰るのが家のパターンになってます^^あっあと串こんにゃくもはずせませんね^^
Posted by おいやんおいやん at 2008年09月20日 15:07
こんばんは。

あっという間の3日間、何度振り返っても楽しい思い出ばっかりですね。
子供達もすごく楽しかったことと思います。

帰り道の黒滝茶屋、柿の葉寿司を買って帰られたのですね。
次回はおいやんさんも書いてられるように、黒滝村・道の駅でピリカラの串コンニャクを食べてみて下さいね。

11月は、あけびとスギタケ食べましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2008年09月20日 18:34
柿の葉ずしで締めるあたりが最高です。(^.^)

酢が入っているだけに良く締まる・・・

すいません(^^;;
Posted by TakaTaka at 2008年09月20日 20:30
林間学校・・・・よっぽど楽しかったでしょうねぇ^^

皆さんのところみ~んな覗きましたけど

本当に楽しそう^^


「たこつぼ~」でしたっけ?^^
Posted by simojisimoji at 2008年09月20日 21:43
楽しそうですね!!
一枚目の写真に飛びついちゃいました、もちろん私もじっとしてられないでしょう(笑)
水冷たそうだけど、すごくキレイですね。

柿の葉寿司も美味しそう^^
Posted by yuta at 2008年09月21日 07:41
こんにちは、

みのずみ楽しく過ごされたようですね(^^)
あーちゃんさんのダイブ見たかったです!
でもかなり冷たかったのではないでしょうか?

オーナーも気さくな方で私も大ファンで~す。
私もまた行きたくなりました(^^)

長男くん大丈夫ですか???
Posted by 山ちゃん at 2008年09月21日 11:29
今回の天川は減水してましたので、小学生低学年コースでした。

来年は高学年コースの時にチャレンジして下さい。笑)
Posted by おっほ~ん爺 at 2008年09月21日 15:30
おいやんさん、こんにちは。

>凄く楽しそうな、林間学校のレポでしたよ^^
あーチャンさんのどぼんいや・・・ドバーンもなかなかいけてましたし(笑)

ありがとうございます。
初めて飛び込む時はドキドキでした!(笑

>みずみのはお盆に行く予定だったんですが急遽変更になりまして・・・来年は行ってみたくなりました(^。^)
天川や洞川は大好きな場所なんですが、今年は一回もいってないな・・・行ったら必ず 名水豆腐を買って、ごろごろ水を汲んで帰るのが家のパターンになってます^^あっあと串こんにゃくもはずせませんね^^

それは残念でした。
本当にいいところでしすね。
来年もまた行きたくなりました。

水汲めるところあるんですか!
今度行った時は汲んで帰らなきゃ!

名水豆腐・・・
チェックしていませんでした。
串こんにゃくはチェックしてたんですけどね。
名水豆腐も買って帰えらなきゃ!
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 17:57
ゆっちゃんさん、こんにちは。

>あっという間の3日間、何度振り返っても楽しい思い出ばっかりですね。
子供達もすごく楽しかったことと思います。

本当にあっという間の3日間でしたね。
うちの子供たちもまた行きたいといっていましたよ。

>帰り道の黒滝茶屋、柿の葉寿司を買って帰られたのですね。
次回はおいやんさんも書いてられるように、黒滝村・道の駅でピリカラの串コンニャクを食べてみて下さいね。

はい、黒滝茶屋で柿の葉寿司を買い、
串こんにゃくを食べてから、
道の駅にもよってここでも串こんにゃくを食べましたよ!(笑

驚いたことに道の駅では先に帰ったと思ったエルパパさんと会い、
途中まで一緒に並んで帰りました。(笑

>11月は、あけびとスギタケ食べましょう。

今から楽しみです。
よろしくお願いします。
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:04
Takaさん、こんにちは。

>柿の葉ずしで締めるあたりが最高です。(^.^)
酢が入っているだけに良く締まる・・・
すいません(^^;;

うまい!
座布団一枚差し上げましょう!(笑

でも本当に柿の葉寿司、美味しかったですよ!
帰ってから開けたらあっという間になくなりました。
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:07
simojiさん、こんにちは。

>林間学校・・・・よっぽど楽しかったでしょうねぇ^^
皆さんのところみ~んな覗きましたけど
本当に楽しそう^^

本当に楽しかったですよ!
時間がたつのがめちゃくちゃ早く感じるくらいでした。

>「たこつぼ~」でしたっけ?^^

はい、合言葉は、「たこつぼ~」と「気が合えばね!」です。(爆
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:10
yutaさん、こんにちは。

>楽しそうですね!!
一枚目の写真に飛びついちゃいました、もちろん私もじっとしてられないでしょう(笑)
水冷たそうだけど、すごくキレイですね。

一枚目の写真にやられましたか!(笑
仰るように水は冷たかったです。
でも透き通っていて綺麗でしたよ!
そして面白かった!
やっぱりyutaさんもドボンしちゃうでしょ?

>柿の葉寿司も美味しそう^^

柿の葉寿司は行きに看板を見ていて
帰りに買って帰ろうと話していたんですよ!
ただどこが美味しいのかノーチェックだったんですが、
ここの柿の葉寿司は本当に美味しく買って帰って正解でした。
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:16
山ちゃんさん、こんにちは。

>みのずみ楽しく過ごされたようですね(^^)
あーちゃんさんのダイブ見たかったです!
でもかなり冷たかったのではないでしょうか?

はい、楽しかったです。
でもそちらも楽しかったのでは?
水は結構冷たく子供たちは唇を紫色にして入っていましたよ!
私のダイブ・・・
お恥ずかしい・・・(汗
隊長のように華麗な飛込みが出来たらいいんですがね。(汗

>オーナーも気さくな方で私も大ファンで~す。
私もまた行きたくなりました(^^)

本当にオーナーご夫妻、いい人ですよね。
私もファンになっちゃいましたよ!

>長男くん大丈夫ですか???

ありがとうございます。
本人はけろっとしていますが、
やはり時々ズキズキするようです。
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:20
おっほ~ん爺さん、こんにちは。
体調はどうです?

>今回の天川は減水してましたので、小学生低学年コースでした。
来年は高学年コースの時にチャレンジして下さい。笑)

えっ、しょ、小学校低学年コースなんですか!(汗
ら、来年高学年コース頑張れるかな・・・(大汗
Posted by あーチャン at 2008年09月21日 18:23
こんばんチャ。

デジイチで撮った写真はキレイですね。月の写真はかなりスキですぅ~
やはり、デジイチは必需品ですね。運動会シースンですし。

柿の葉寿司はおいしいですよね。昔は、よく買って帰りましたよ~

また、林間学校参加しましょうね~!
Posted by いーちゃん at 2008年09月22日 19:34
いーちゃんさん、こんにちは。

>デジイチで撮った写真はキレイですね。月の写真はかなりスキですぅ~

ありがとうございます。
実はあの写真私も気に入っているんです。
褒めていただいてうれしなぁ!

>やはり、デジイチは必需品ですね。運動会シースンですし。

ここは一つデジイチ逝っちゃいますか!(爆
きっとすばらしい写真をお撮りになると思いますよ!

>柿の葉寿司はおいしいですよね。昔は、よく買って帰りましたよ~

私も好きで、奈良に行ったときはだいたい買って帰りますよ!
本当に美味しいもんね!(笑

>また、林間学校参加しましょうね~!

はい、来るなと言われても参加しますよ!(爆
Posted by あーチャン at 2008年09月23日 13:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年秋 みのずみ林間学校 (その2)
    コメント(16)