2007年08月10日
羽化
昨日は弁天さんの花火大会でした。
今日は・・・
今日は・・・
上の子のお友達が泊りに来たので庭で花火大会です・・・(汗

ところがその時子ども達が見つけました!
セミの羽化の様子です。





ところがその時子ども達が見つけました!
セミの羽化の様子です。
Posted by あーチャン at 00:02│Comments(18)
│四方山話
この記事へのコメント
なかなか見られるものじゃないですもん、子供達にとってはいい思い出が出来てよかったですね〜^^
Posted by 健パパ at 2007年08月10日 04:35
健パパさん、おはようございます。
>なかなか見られるものじゃないですもん、子供達にとってはいい思い出が出来てよかったですね〜^^
「うわ、すげー!」とか騒いでいました。
始めて見た瞬間に感動したようです。
手で触ろうとしていたので、
「触っちゃいかん!」と注意はしましたが・・・(汗
このせみ、きっと今朝から庭で泣いているせみの中にいるんでしょうね。(笑
>なかなか見られるものじゃないですもん、子供達にとってはいい思い出が出来てよかったですね〜^^
「うわ、すげー!」とか騒いでいました。
始めて見た瞬間に感動したようです。
手で触ろうとしていたので、
「触っちゃいかん!」と注意はしましたが・・・(汗
このせみ、きっと今朝から庭で泣いているせみの中にいるんでしょうね。(笑
Posted by あーチャン at 2007年08月10日 08:25
セミ、最初は白いんですな・・・・・
子供達は、良いもの見れてよかったですね(^_^)v
なかなか、こんなん見れませんよ!凄い!
子供達は、良いもの見れてよかったですね(^_^)v
なかなか、こんなん見れませんよ!凄い!
Posted by ポン吉 at 2007年08月10日 08:40
ポン吉さん、おはようございます。
>セミ、最初は白いんですな・・・・・
そうですね。
すぐに黒くなるのかと思いましたが、
色がつくまで意外とかかるんですね。
羽は最初から透明かと思っていましたが、
こちらも最初は真っ白で緑の筋が入っていたのには驚きました。
>子供達は、良いもの見れてよかったですね(^_^)v
なかなか、こんなん見れませんよ!凄い!
本当ですね。
子供たちのために出てきたのかなって嫁と話をしていました。
それとも子供たちが余りにもうるさかったから
早く飛び去りたかったのかも・・・(笑
>セミ、最初は白いんですな・・・・・
そうですね。
すぐに黒くなるのかと思いましたが、
色がつくまで意外とかかるんですね。
羽は最初から透明かと思っていましたが、
こちらも最初は真っ白で緑の筋が入っていたのには驚きました。
>子供達は、良いもの見れてよかったですね(^_^)v
なかなか、こんなん見れませんよ!凄い!
本当ですね。
子供たちのために出てきたのかなって嫁と話をしていました。
それとも子供たちが余りにもうるさかったから
早く飛び去りたかったのかも・・・(笑
Posted by あーチャン at 2007年08月10日 09:21
出ました!
イナバウワー^^
うちの娘も初めて見た時は驚いてましたよ^^
イナバウワー^^
うちの娘も初めて見た時は驚いてましたよ^^
Posted by takashi at 2007年08月10日 11:48
これはすごい。
生では見たことないですよ。
それにしてもセミって警戒心薄いんでしょうか?
全然逃げませんよね。
というか羽化直後で逃げれないのかな?
生では見たことないですよ。
それにしてもセミって警戒心薄いんでしょうか?
全然逃げませんよね。
というか羽化直後で逃げれないのかな?
Posted by 大木煩悩 at 2007年08月10日 11:50
takashiさん、こんにちは。
>出ました!
>イナバウワー^^
やってましたよ、イナバウワー(笑
幼虫は腰が曲がっているのに成虫になる時はあんなによく曲がるんですね。
皮膚というか殻というかがやわらかいんですね。
>うちの娘も初めて見た時は驚いてましたよ^^
子供でなくても驚きますね。
それにしても地面から50cmぐらいのところで羽化してくれたので、
接写も楽でしたし子供たちも間近に見れて良かったです。
それにしても最近お大阪はクマゼミばかりですね。
昔は油ぜみばっかりだった記憶があるんですがね。
>出ました!
>イナバウワー^^
やってましたよ、イナバウワー(笑
幼虫は腰が曲がっているのに成虫になる時はあんなによく曲がるんですね。
皮膚というか殻というかがやわらかいんですね。
>うちの娘も初めて見た時は驚いてましたよ^^
子供でなくても驚きますね。
それにしても地面から50cmぐらいのところで羽化してくれたので、
接写も楽でしたし子供たちも間近に見れて良かったです。
それにしても最近お大阪はクマゼミばかりですね。
昔は油ぜみばっかりだった記憶があるんですがね。
Posted by あーチャン at 2007年08月10日 14:52
大木煩悩さん、こんにちは。
>これはすごい。
>生では見たことないですよ。
私も始めての経験でした。
>それにしてもセミって警戒心薄いんでしょうか?
>全然逃げませんよね。
>というか羽化直後で逃げれないのかな?
そうそう!
静かなところで羽化をしてたら子供たちがどかどかやって来てあせったでしょう。
もうすでにせみの抜け殻から半分出ちゃっていたので、
どうしようなかったんでしょうね・・・
それと飛ぶのも羽が完全に乾いて透明になり、
ある程度皮膚が硬くならないと飛べないんでしょう。
それでも抜け殻の上でじたばた動いていましたけれどね!(汗
そうそう子供の頃せみの命は地上に出てから1週間って習いませんでした?
最近わかったらしいのですが、
なんと1ヶ月生きる奴もいるそうですよ!(汗
>これはすごい。
>生では見たことないですよ。
私も始めての経験でした。
>それにしてもセミって警戒心薄いんでしょうか?
>全然逃げませんよね。
>というか羽化直後で逃げれないのかな?
そうそう!
静かなところで羽化をしてたら子供たちがどかどかやって来てあせったでしょう。
もうすでにせみの抜け殻から半分出ちゃっていたので、
どうしようなかったんでしょうね・・・
それと飛ぶのも羽が完全に乾いて透明になり、
ある程度皮膚が硬くならないと飛べないんでしょう。
それでも抜け殻の上でじたばた動いていましたけれどね!(汗
そうそう子供の頃せみの命は地上に出てから1週間って習いませんでした?
最近わかったらしいのですが、
なんと1ヶ月生きる奴もいるそうですよ!(汗
Posted by あーチャン at 2007年08月10日 15:13
すごーい。経過がわかるー!
この色が不思議で、キレイですよねー。
生で見てみたーい。
というか、花火ができる庭があるのもうらやましいっ!
いいなぁ。
この色が不思議で、キレイですよねー。
生で見てみたーい。
というか、花火ができる庭があるのもうらやましいっ!
いいなぁ。
Posted by りるっち at 2007年08月10日 15:59
りるっちさん、こんにちは。
>すごーい。経過がわかるー!
皮膚が黒くなるまで観察しようかと思いましたが、
結構時間が掛かりそうだったので、断念しちゃいました。
というか酔っ払ってやめっちゃった・・・(汗
>この色が不思議で、キレイですよねー。
>生で見てみたーい。
色がちょっとづつ変わっているのが分かって面白いですよ!
>というか、花火ができる庭があるのもうらやましいっ!
>いいなぁ。
いいでしょ!(笑
でもペンタやタープは張れないんですよ!(涙
>すごーい。経過がわかるー!
皮膚が黒くなるまで観察しようかと思いましたが、
結構時間が掛かりそうだったので、断念しちゃいました。
というか酔っ払ってやめっちゃった・・・(汗
>この色が不思議で、キレイですよねー。
>生で見てみたーい。
色がちょっとづつ変わっているのが分かって面白いですよ!
>というか、花火ができる庭があるのもうらやましいっ!
>いいなぁ。
いいでしょ!(笑
でもペンタやタープは張れないんですよ!(涙
Posted by あーチャン at 2007年08月10日 16:32
こんばんは
ワタクシ、産まれて40有余年、この孵化のシーンは未だ立ち会っておりません。
大変貴重な体験だったことを子供たちはオヤヂになってから痛感することでしょう。
明日の夜は我家で花火です。
あーチャン家のミラクルが我家でもあるといいのですが。
ワタクシ、産まれて40有余年、この孵化のシーンは未だ立ち会っておりません。
大変貴重な体験だったことを子供たちはオヤヂになってから痛感することでしょう。
明日の夜は我家で花火です。
あーチャン家のミラクルが我家でもあるといいのですが。
Posted by tandc-dogs at 2007年08月10日 22:07
神秘の世界ですねぇ♪ 素敵です
しかし・・この時期・・・最後の時を迎える蝉達が・・・マンションのベランダに毎晩のように落ちてきます(T_T)
我が家の長女は『ジージージー』と言う声が聞こえると・・・一目散にベランダへ・・・・・
勝ち誇った顔で 蝉を銜えて 部屋へ戻ってきます・・・・口からは『ジージージ』と・・・・・(-_-;)・・・・・
・・・私・・何故か・・・・ゴキブリと蝉とクワガタとカブトムシ・・・・ダメなんですよぉ~(T_T)
しかし・・この時期・・・最後の時を迎える蝉達が・・・マンションのベランダに毎晩のように落ちてきます(T_T)
我が家の長女は『ジージージー』と言う声が聞こえると・・・一目散にベランダへ・・・・・
勝ち誇った顔で 蝉を銜えて 部屋へ戻ってきます・・・・口からは『ジージージ』と・・・・・(-_-;)・・・・・
・・・私・・何故か・・・・ゴキブリと蝉とクワガタとカブトムシ・・・・ダメなんですよぉ~(T_T)
Posted by 犬ばか at 2007年08月10日 22:41
tandc-dogsさん、こんばんは。
>ワタクシ、産まれて40有余年、この孵化のシーンは未だ立ち会っておりません。
>大変貴重な体験だったことを子供たちはオヤヂになってから痛感することでしょう。
そうですね。
でも実は毎日こういうことが行われていて気づかないもしくは興味がなかっただけかもしれません。
一度夜8時から9時頃にお庭の木を見るとサプライズがあるかもしれませんよ!(笑
>明日の夜は我家で花火です。
>あーチャン家のミラクルが我家でもあるといいのですが。
明日なんですね。
どこでもドアがあれば喜んで行くのに!
そして逆に我が家の庭のサプライズもお見せできたかも・・・
いろいろ準備&接待大変でしょうが頑張って楽しんでください。
結果報告楽しみにしております。
>ワタクシ、産まれて40有余年、この孵化のシーンは未だ立ち会っておりません。
>大変貴重な体験だったことを子供たちはオヤヂになってから痛感することでしょう。
そうですね。
でも実は毎日こういうことが行われていて気づかないもしくは興味がなかっただけかもしれません。
一度夜8時から9時頃にお庭の木を見るとサプライズがあるかもしれませんよ!(笑
>明日の夜は我家で花火です。
>あーチャン家のミラクルが我家でもあるといいのですが。
明日なんですね。
どこでもドアがあれば喜んで行くのに!
そして逆に我が家の庭のサプライズもお見せできたかも・・・
いろいろ準備&接待大変でしょうが頑張って楽しんでください。
結果報告楽しみにしております。
Posted by あーチャン at 2007年08月11日 00:05
犬ばかさん、こんばんは。
>神秘の世界ですねぇ♪ 素敵です
本当ですね。
でも自然界では当たり前のこと!
人間がもっと興味をもって接すれば絶滅する虫、魚、鳥などの生き物がなくなるのかもしれません!
>しかし・・この時期・・・最後の時を迎える蝉達が・・・マンションのベランダに毎晩のように落ちてきます(T_T)
セミは地上に出た喜びと生きている証としてなき続けるんだと昔先生に教わりました。
一生懸命頑張ったものに対してねぎらいで扱ってあげませんか?
我が家の長女は『ジージージー』と言う声が聞こえると・・・一目散にベランダへ・・・・・
勝ち誇った顔で 蝉を銜えて 部屋へ戻ってきます・・・・口からは『ジージージ』と・・・・・(-_-;)・・・・・
・・・私・・何故か・・・・ゴキブリと蝉とクワガタとカブトムシ・・・・ダメなんですよぉ~(T_T)
セミとクワガタムシとカブトムシ全然OKです。
でもゴキブリはノーサンキューです・・・
私もさすがに労いや感謝の気持ちがもてません・・・(汗
>神秘の世界ですねぇ♪ 素敵です
本当ですね。
でも自然界では当たり前のこと!
人間がもっと興味をもって接すれば絶滅する虫、魚、鳥などの生き物がなくなるのかもしれません!
>しかし・・この時期・・・最後の時を迎える蝉達が・・・マンションのベランダに毎晩のように落ちてきます(T_T)
セミは地上に出た喜びと生きている証としてなき続けるんだと昔先生に教わりました。
一生懸命頑張ったものに対してねぎらいで扱ってあげませんか?
我が家の長女は『ジージージー』と言う声が聞こえると・・・一目散にベランダへ・・・・・
勝ち誇った顔で 蝉を銜えて 部屋へ戻ってきます・・・・口からは『ジージージ』と・・・・・(-_-;)・・・・・
・・・私・・何故か・・・・ゴキブリと蝉とクワガタとカブトムシ・・・・ダメなんですよぉ~(T_T)
セミとクワガタムシとカブトムシ全然OKです。
でもゴキブリはノーサンキューです・・・
私もさすがに労いや感謝の気持ちがもてません・・・(汗
Posted by あーチャン at 2007年08月11日 00:14
お邪魔します。
画像に残せるって凄くないですか~
神秘的ですね??
私も実は見たことあるんですよ!!
まだ小さいときに、カーテンにガニをくっつけていたら、次の日まさしく同じ事が・・・
家族全員で、ズーーーート観察してた事を思い出しましたよ~
画像に残せるって凄くないですか~
神秘的ですね??
私も実は見たことあるんですよ!!
まだ小さいときに、カーテンにガニをくっつけていたら、次の日まさしく同じ事が・・・
家族全員で、ズーーーート観察してた事を思い出しましたよ~
Posted by yah114 at 2007年08月11日 08:47
yah114さん、おはようございます。
>画像に残せるって凄くないですか~
>神秘的ですね??
そうですね。
嫁から写真、写真って言われて「ハッ」と我に返り撮れました。
>私も実は見たことあるんですよ!!
>まだ小さいときに、カーテンにガニをくっつけていたら、次の日まさしく同じ事が・・・
>家族全員で、ズーーーート観察してた事を思い出しましたよ~
子供の時の映像が頭の中に残っているってすばらしいじゃありませんか!
ついずーと見続けちゃいますよね。
>画像に残せるって凄くないですか~
>神秘的ですね??
そうですね。
嫁から写真、写真って言われて「ハッ」と我に返り撮れました。
>私も実は見たことあるんですよ!!
>まだ小さいときに、カーテンにガニをくっつけていたら、次の日まさしく同じ事が・・・
>家族全員で、ズーーーート観察してた事を思い出しましたよ~
子供の時の映像が頭の中に残っているってすばらしいじゃありませんか!
ついずーと見続けちゃいますよね。
Posted by あーチャン at 2007年08月11日 09:15
夏休みの宿題とかに使えそうな写真ですね。
こういった場面はなかなか遭遇できませんよね。
僕も一度しか見たことありません。
こういった場面はなかなか遭遇できませんよね。
僕も一度しか見たことありません。
Posted by jinkai at 2007年08月11日 19:05
jinkaiさん、こんばんは。
遅くなりすみません。
本当に始めての経験で神秘的でした。
子ども達もとってもいい経験だったと思います。
遅くなりすみません。
本当に始めての経験で神秘的でした。
子ども達もとってもいい経験だったと思います。
Posted by あーチャン at 2007年08月16日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。