ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
(0)
BBQ (1)
庭2 (1)
庭1 (2)
家族 (12)
ペット (2)
ツリー (10)
京都 (1)
奈良 (1)
(2)
テント (4)
タープ (4)
ランタン (20)
その他 (17)
Amazon (2)
楽天 (0)
(20)
ビール (0)
焼酎 (3)
うどん (2)
(2)
カメラ (10)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あーチャン
あーチャン
大阪生まれの大阪育ち。
今は茨木市に住んでいます。
家族は、嫁と長男、長女の4人です。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月23日

いざ、マキノ高原キャンプ場へ

キャンプに日刻々と近づいた7月4日、台風4号は南の海で発生した。
その時はキャンプまでの日にちもあり、余り気にはしていまなかった。

しかし7月9日になっても台風は南の海にいた。
もしかして週末あたりに台風は来るのか!

その日から毎日TVの天気予報と気象庁の台風情報ばかり見ていた。
もうすっかり全ての関心事は台風4号となってしまった。

12日の天気予報では、
7月14日に九州へ上陸し近畿にもっとも近づくのが15日昼ごろと放送するようになり、
ぎりぎりまで判断を延ばしていた私たちも14日の出発はやめ、
台風の進路次第では今回のキャンプは中止せざる終えないかという話にまでなってしまった。

いざ、マキノ高原キャンプ場へ


台風4号、頼むから日本に上陸しないで!
そんな思いを込めて子供たちはてるてる坊主を吊るす。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

しかし14日台風4号はとうとう鹿児島に上陸してしまった。
どうするキャンプ・・・(大汗

再び台風の進路予想図を見ていろいろ考えを巡らせる・・・
台風は四国の室戸岬から和歌山の潮岬を通るルート。
もしかしたらこのルートなら風は強いが雨はそれほどでもないかもしれない!

そんな考えが出た時うちらだけでもキャンプに行く決心をした。
そこで友人達にその旨を伝えると友人達もやはり同じ気持ちだった。

それから明日の天気を祈りながら就寝した。



そして15日の朝いつもより早く目覚めた私は、窓を開けた。
みんなの思いが通じたのか、そこには青い空が広がっていた。

やったー、晴れた!
いざ、マキノ高原へ!
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

意気揚々と買出しを済まし高速に乗る。
しかし次第に空は灰色の空に変わった。
「頼むから雨降るなよ!」そういう思いがみんなの心にはあった。

台風の影響か道は空いており順調に走った。

やがてマキノ高原の入口とも言うべきメタセコイア並木を過ぎ、マキノ高原キャンプ場に到着した。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ(マキノ町観光協会のHPより)

キャンプの申し込みをするため車から降りると雨は降っていないが風が強い!

キャンプの申し込みをするとなんと1番だった。
みんな今日はキャンプに来ないのか!
そんな不安もあり、受付の方に
昨日からキャンプされている方がいたか聞いてみたが、さすがにいなかったそうだ。
ここに来てみんなに不安が広がった。

受付の方から
「今日は風が強いので、テントは林の奥のほうがいいですよ!」
とアドバイスをいただき林間サイトに入った。

車で林の中をあちらこちら移動してみたが、中に入ってもどこも風は強い!
特に川沿いや林間サイトの上の方が風は強かった。
となると一番下のトイレの横が環境は良くないが一番いいかもとそちらへ移動。

だがこちらは水の流れた跡が複数あり地面の状態が良くない。
ならば風はあきらめ地面が平らな場所を捜そうって事になった。

そうして結局林間サイトの真ん中あたりでテント設営用にブロックで四角く囲って地面を平らに整地された場所が4つ集まったところがあったのでそこに決めた。

いざ、マキノ高原キャンプ場へ(この写真は翌朝テント撤収後に撮ったものです。)

早速車を風上に並べて止め、テントとタープを立てた。
テントとタープを立てている間も風は強くやむ気配はなかったので、子供にもシートやテントの端を持ってもらいながらテントを立てた。

いざ、マキノ高原キャンプ場へ(この写真は翌朝テント撤収前に撮ったものです。)
よく見るとテントとタープしわだらけ・・・(汗

テントとタープの設営が終了し、昼食の用意に移った。
まず炭火を熾し飯ごうでご飯を炊き、
友人が持ってきていたツーバーナーでカレーを作って食べた。

カレーを作っている頃からぽつぽつと雨が降り出してきていたのだが、
やがてタープの中まで斜めに吹き込むほど強い雨となった。

そこでタープのキャノピーの前にレジャーシートで雨風よけの壁を付けた。
その頃には私の体はパンツまでびしょびしょとなっていた。

私は取合えずテントに入り着替えを、
友人のパパさんは冷えた体を温めるためさらさの湯に行った。

マキノ高原にはさらさの湯という温泉があり今回のキャンではこの温泉が非常にありがたかった。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ(マキノ高原キャンプ場のホームページより)

次に夕食の準備をしようとなったのだが、
雨風が強くとてもだがバーベキューが出来る状態ではない。

友人がタープの中で炭を熾してやろうといったが、
「風で炭が舞い上がりタープに穴が開くから、それはやめよう!」と言った。

炊事場の屋根の下でやろうかという話にもなったが、
話し合いの結果さらさの湯に中にある食堂で食事を取る事になり、
お風呂の用意をしてさらさの湯に向かった。

行く途中気が付いたのだが、周り4サイトでタープやテントが風で崩壊していた。
私たちは手持ち全てのソリステ30でタープを固定し、
テントはネイルペグで固定していたお陰か崩壊は免れた。
ちなみにその日は遅くまでコンコンハンマーを叩く音がしていた。

食後が終わりお風呂に入るものはお風呂に、
テントに戻るものはテントに戻りランタンに火を入れた。

ランタンの明かりでタープの中が照らされると段々「キャンプに来たぞ」という気持ちが出てきた。
そこでビールとジュース、つまみ等を出して宴会の用意した。

しかしお風呂組が一向に帰ってこないので、待ちきれずビールを開け飲み始めた。
そうして何本目か飲んだ頃ようやくみんながそろい宴会となった。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

今回の台風のこと、雨風のこと、明日のこと、次回のキャンプのことなどいろいろ話しているうちに、
酒もなくなりお開きとなった。
そしてみんな各人のテントに戻って寝た。
(この頃の記憶がないですが・・・(汗)



翌朝、目が覚めると相変わらず雨の音がする。
まだまだやむ気配はない。

朝食はみんなタープに集まり、ツーバーナーやカセットコンロ、シングルバーナーを使って、トーストを焼き、ウインナーをいため、スクランブルエッグを作って食べた。

食器等の片づけが終わっても、雨はやむ気配もないので、
雨がやむのを待っていても仕方がないということで、
テントとタープをたたむことにした。

テントとタープの撤収も終わり、全ての道具を車に積み込むと車でさらさの湯に向かった。

ここで新潟中越沖地震を知った。
(被災者の方、お見舞い申し上げます。そして早期復興できるようお祈りしております。)

その報道ニュースを見ているとみんながそろったので、
そろそろ帰ろうかと言うことになった。

帰りの道中を考えながらさらさの湯を出るとなんと雨がやんでいる!
そして雲がはれ始めて見せた山の景色にちょっと感動を!
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

あっ、あそこに吊橋がある!
誰ともなく足をつり橋に向け歩き出す。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

そしてつり橋を渡りるとさっきまでキャンプをしていた林間サイトに戻った。
そういえばサイトの中をあまりよく見ていない・・・
それからぶらぶらとみんなでサイト内を散策した。

いざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へ

子供たちもひとしきり遊んでソフトクリームを食べ、
名残惜しいが次回のリベンジを誓いマキノ高原を後にしました。



途中精算を兼ねて昼食を取ろうと言うことになり道の駅「藤樹の里あどがわ」に寄った。
いざ、マキノ高原キャンプ場へ
(道の駅 近畿ホームページより)

いざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へ

精算、昼食が終わり、お土産を買って再び出発!

いざ、マキノ高原キャンプ場へいざ、マキノ高原キャンプ場へ
一杯遊んでおなかも一杯になった子供たちは、ここから家の近くまで爆睡!(笑

湖西道路が途中から混んでいたので161号線に戻り、逢坂を通って1号線へ
いざ、マキノ高原キャンプ場へ

京都東から名神にのり夜7時に無事家に到着!

テントとタープを干して、昨日食べる予定だった肉を焼き食べた。



1泊2日で雨の中でしたが、
なんだかんだ言いながら結構楽しいキャンプでした。
次回こそは晴れの日にキャンプをするぞ!

P.S. 洗濯物や後片付けが終わらず大変です・・・


同じカテゴリー(H19.7.20~21 マキノ高原キャンプ場)の記事画像
乾燥終了!
晴れた!
同じカテゴリー(H19.7.20~21 マキノ高原キャンプ場)の記事
 乾燥終了! (2007-07-19 00:20)
 帰ってきました! (2007-07-16 23:54)
 晴れた! (2007-07-15 07:09)

この記事へのコメント
大作レポがんばりましたねー。
やっぱり風つよかったですか。
マキノは普段でも結構吹きおろしの風があるらしいですもんね。

でも、ちゃんと臨機応変に対応してて
しっかり楽しんでこられてますね。
こどもさんたちの爆睡ぶりをみるとよくわかります^^

そうそう、我が家がテント張った場所
たぶん、あーチャンさんが張った場所のちょっと下です。
Posted by りるっち at 2007年07月23日 11:38
りるっちさん、早速書き込みありがとうございます。

>大作レポがんばりましたねー。
ありがとうございます。
一度書いている途中でパソコンがフリーズしちゃって泣きたくなりましたが、
何とか完成しました。
でもだらだらと書いてしまった感はありますが・・・

>でも、ちゃんと臨機応変に対応してて
>しっかり楽しんでこられてますね。
>こどもさんたちの爆睡ぶりをみるとよくわかります^^
そうですか!
まあなるようになる精神で行ってきましたので・・・(笑

>そうそう、我が家がテント張った場所
>たぶん、あーチャンさんが張った場所のちょっと下です。
そうだったんですか!
今回そこのタープが飛んでひっくり返っておりました。(苦笑
本来なら川沿いに設営したかったんですけどね!

あと、プチプチは結構良かったですよ。
地面の清掃を忘れ、大きな石が下に3つばかり残っていたのですが、
その上にのっても盛り上がり感はあるものの痛さはありませんでした。
Posted by あーチャン at 2007年07月23日 12:34
こんにちは
あの日は本当に台風に翻弄されましたね。
台風が来ているといっても、コースによっては驚くほど影響の無い時もあるので、悩めるところです・・・。(うちも、それを願いましたが、風の影響は殆どありませんでしたが、雨が・・・(>_<)
マキノへは、去年の梅雨時期に行きました。が、雨で皆さんキャンセルされたようで、誰もいないのが寂しくなり、結局琵琶湖湖畔のキャンプ場へ行きました。
Posted by piyoママ at 2007年07月23日 12:34
piyoママさん、こんにちは。

>あの日は本当に台風に翻弄されましたね。
本当そうですね。
でも忘れられない思い出のキャンプとなりました。
今回一緒に行かれた友人が先日転勤の辞令を受けたそうで、
東京に引っ越すそうです。
その友人とは最初で最後のキャンプとなりましたが、
またどこかで合えたらなと思います。

>誰もいないのが寂しくなり、結局琵琶湖湖畔のキャンプ場へ行きました。
そうですよね。
誰もいないと怖いですよね。

チェックインしてテントを張っている間他の人も来ず、
まさに貸しきり状態かと思われましたが、
しばらくすると次々に車が到着したので、
なんかほっとしました。

それと今回台風の影響かキャンプ場の人が
「プレハブに毛布を用意しておきますので、
ご自由にお使いください。」と言ってくださいました。

あとキャンプ場の方が
「麓は雨降っていませんよ。」
って行っていたので、こちらの雨も上がるかなって思っていたんですけどね・・・
Posted by あーチャン at 2007年07月23日 12:47
マキノ高原には行った事がないんですが・・・・
すぐ近くに昔はよく行ってました(^^ゞ 特に湖西は、冬以外ほとんど毎週末
バス釣りに行ってましたね!
テント張る時は蓬莱の湖岸に張ってました・・・・・トイレはJR蓬莱駅です。
バス釣りの手段でキャンプしてましたね(笑)
Posted by ポン吉 at 2007年07月23日 12:52
ポン吉さん、こんにちは。

ポン吉さんはバス釣りをなさっているんですね。
カヌーやら釣りをする手段としてキャンプをするのが普通なんでしょうね。

私はバーベキューの延長でキャンプを始めたので、
まだまだキャンプに振り回されています。

でももう少し余裕が出たらメインとなる事に挑戦したいです。
(本当は逆ですよね・・・)
Posted by あーチャン at 2007年07月23日 12:57
こんにちは^^
訪問ありがとうございました♪

あの日は確かに風が強かったですね^^;
雨の撤収お疲れ様でした

でもお子さんたちはとっても楽しそう♪
遊びつかれて眠ってるお顔が・・・かわいいです♪

次回は良いお天気だといいですね^^
Posted by mun-chan mama at 2007年07月23日 13:49
mun-chan mamaさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

>あの日は確かに風が強かったですね^^;

そうでした。
せめて雨だけか風だけだったらもうちょっと楽しめたとは思うのですが、
こればかりはどうしようもありませんね。

でも撤収後になりましたが、
雨が上がり廻りも少しもはれてきたので、
思いがけず子供たちも遊べてよかったと思います。

>遊びつかれて眠ってるお顔が・・・かわいいです♪

笑っちゃうぐらいアホ面して寝ていたので、
大笑いして嫁が写真を撮っていました。
しかしその後嫁も夢の中に旅立ちましたが・・・(汗

>次回は良いお天気だといいですね^^

やはりどうせ行くなら晴れた日に行きたいですね。
Posted by あーチャン at 2007年07月23日 15:58
とても良いレポでするよ(^^)

行ってみたくなるy
Posted by スローライフ at 2007年07月23日 23:17
とても良いレポでするよ(^^)

行ってみたくなるような素敵なレポでするよ~(^^)

さぁ、次回、冬キャンプでお会いしましょうでするよ~(^^)
Posted by スローライフ at 2007年07月23日 23:19
スローライフさん、こんばんは。

>とても良いレポでするよ(^^)

そうですか・・・(汗
なんかダラダラ書いてたようでお恥ずかしいです。
でもそう言って貰えると非常に嬉しいですね。

>さぁ、次回、冬キャンプでお会いしましょうでするよ~(^^)

了解です!
まだ冬のキャンプは行ったことがないので、
いろいろ教えてくださいね!
Posted by あーチャン at 2007年07月23日 23:41
凄いレポです!!超大作じゃないですか??
台風の中被害が無くて何よりです・・・。
食事も温泉の中でしたみたいですが正解ではないでしょうか・・・。
でもそれなりに楽しめた、あーチャンさんは凄いです!!
次は晴れればいいですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年07月24日 10:26
tomo0104さん、こんにちは。

>凄いレポです!!超大作じゃないですか??
そうですか?
なんかお恥ずかしいです・・・(汗

>台風の中被害が無くて何よりです・・・。
今から考えるとよく行ったなって感じです。
そしてけが人、破損もなく無事帰ってこれたのが良かったと思います。

>でもそれなりに楽しめた、あーチャンさんは凄いです!!
私は酒が飲めたら・・・(汗
子供たちが帰る間際のちょっとした時間でしたが、
遊べたのが良かったです。
帰りの道の駅を出ると雨が降っていたので、
わずかなチャンスだったんでしょう!

>次は晴れればいいですね・・・。
はい、そう願いたいです。
Posted by あーチャン at 2007年07月24日 10:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ、マキノ高原キャンプ場へ
    コメント(13)