ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
(0)
BBQ (1)
庭2 (1)
庭1 (2)
家族 (12)
ペット (2)
ツリー (10)
京都 (1)
奈良 (1)
(2)
テント (4)
タープ (4)
ランタン (20)
その他 (17)
Amazon (2)
楽天 (0)
(20)
ビール (0)
焼酎 (3)
うどん (2)
(2)
カメラ (10)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あーチャン
あーチャン
大阪生まれの大阪育ち。
今は茨木市に住んでいます。
家族は、嫁と長男、長女の4人です。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年04月26日

明るい農村

先日のキャンプにもって行った酒がこれ!

明るい農村

明るい農村 赤芋仕込み!

「芋焼酎の多くはコガネセンガン(白芋ともいう)で仕込まれています。
この焼酎の原料であるアヤムラサキ(赤芋)は、
文字通り赤紫色をした芋です。
また、ポリフェノールを豊富に含んでおり、
体に良い食べ物としてもよく知られています。

赤芋仕込「明るい農村」は、赤芋によるフルーティな香りと、
やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴のいも焼酎です。」

霧島町蒸留所HPより


霧島町蒸留所
鹿児島県霧島市霧島田口564-1
http://www.imoshochu.com/kirishima/
使用している「アヤムラサキ」と言う芋は、
「赤霧島」で使用する「ムラサキマサリ」
母芋にあたるそうです。

近い品種の赤芋を使用しているにもかかわらず、
作られた焼酎の味は違ったものに仕上がっています。

「赤霧島」が甘みがありやさしい味わいに対し、
「明るい農村 赤芋仕込み」はすっきりした味にもかかわらず
尖ったところがなく、
口に含むと赤芋独特の香りが口の中いっぱいに広がります。



ムラサキマサリ・・・・高アントシアニンの「アヤムラサキ」を母、
            多収、高でん粉の「シロユタカ」を
            父として平成5年に人工交配し、
            選抜した系統である。
            1998年以降「九州132号」の系統名で、
            公立農業試験研究機関などで
            地域適性並びに加工適性を検討してきた。
            (九州沖縄農業研究センターHPより)



同じカテゴリー()の記事画像
ASUKA CRUISE
本格<辛口麦>
川越
而今
これ持って行きます!
ビールを求めて・・・
同じカテゴリー()の記事
 ASUKA CRUISE (2010-09-09 12:00)
 本格<辛口麦> (2010-07-22 18:00)
 川越 (2010-06-21 19:00)
 而今 (2010-04-01 17:00)
 これ持って行きます! (2009-06-17 00:02)
 ビールを求めて・・・ (2009-06-14 23:00)

Posted by あーチャン at 10:00│Comments(20)
この記事へのコメント
こんちは(*^。^*)

名前が好きで私も見かけたら買ってしまいます♪

青いのよりやはり赤い農村の方がサイトには似合うかと思っております。
↑酒はパッケージだ~と最近強く思ってますので味の話なし(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2008年04月26日 11:50
はじめまして!

以前からブログ拝見させてもらってました^^!
みなさんお酒好きな方がいっぱいいてますね
あっ! キャンプも!
かなりお飲みになるんでしょうね! 羨ましいです

またお邪魔させてもらいます
これからも宜しくお願いします
Posted by ヒロパパ at 2008年04月26日 12:00
紫イモはあまり飲めないんですが、これは飲んでみたいですね~

でも売っていない・・・
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年04月26日 12:26
これ「歌瀬」の売店で売ってました。(^^)b
(適正価格と思われるお値段でしたよ)
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年04月26日 12:37
piyosuke-papaさん、こんにちは。

>名前が好きで私も見かけたら買ってしまいます♪

あっ、やっぱり買ってしまいます?(笑

>青いのよりやはり赤い農村の方がサイトには似合うかと思っております。
↑酒はパッケージだ~と最近強く思ってますので味の話なし(笑)

同感です。
やっぱり赤の方がサイトが映えますね。
赤い道具が多いpiyo家は特にそうじゃないですか?(笑

出先で買う酒は同じくやっぱりラベルで選んでしまいますね。(笑
で、失敗することも多々ありますけどね!(爆
Posted by あーチャン at 2008年04月26日 12:44
ひろパパさん、はじめまして!
書き込み頂きありがとうございます。

>以前からブログ拝見させてもらってました^^!

ありがとうございます。

>みなさんお酒好きな方がいっぱいいてますね
あっ! キャンプも!
かなりお飲みになるんでしょうね! 羨ましいです

お酒は好きですね。
ほとんど毎日飲んでいるので、
アルコール中毒ですね!(汗

キャンプもみんなでわいわい話をしながら、
帰る心配もなく飲めるので行っている様なものかも!(汗

>またお邪魔させてもらいます
これからも宜しくお願いします

いつでも書き込みくださいませ!(笑
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by あーチャン at 2008年04月26日 12:48
tomo0104さん、こんにちは。

>紫イモはあまり飲めないんですが、これは飲んでみたいですね~
でも売っていない・・・

紫芋は苦手ですか?
甘みが苦手?(笑

購入は酒蔵のHPで通販で購入もできますよ!
良かったら飲んでみてくださいね。(笑
Posted by あーチャン at 2008年04月26日 12:51
寅海苔さん、こんにちは。

>これ「歌瀬」の売店で売ってました。(^^)b
(適正価格と思われるお値段でしたよ)

歌瀬で販売されていましたか!
やっぱり熊本だと当たり前のようにあるんですね。(笑

でもTandC-Dogsさんのサイトにはたくさんのお酒があったから、
買う必要はなかったですね。(笑
あっ、おみやげに・・・(爆
Posted by あーチャン at 2008年04月26日 12:54
「明るい農村」という居酒屋には昔行ったことがありますが、この焼酎を飲んだかどうか解りません(^^;;;

どんな味なんだろう?
Posted by うっし~ at 2008年04月26日 18:55
歌瀬さんは酒類の販売免許を取得しています。
で、酒蔵と直接交渉で入手されているみたいですよ。

このお酒は熊本でもあまり見かけませんね、製造量が少ないと想像します。

このお酒、美味しいですよね♪
Posted by TandC-DogsTandC-Dogs at 2008年04月26日 20:29
ウチの近所に明るい農村って名前の居酒屋がありますが・・・

店名は、これから取ったのかな??

赤芋焼酎 気になる・・・
Posted by wackey at 2008年04月27日 00:45
これ 以前 薦められたことあります^^

そのときはまだ芋が飲めなかったんで購入するまでには

いかなかったんですが・・・今なら確実にいっちゃいます^^
Posted by simojisimoji at 2008年04月27日 08:58
『明るい農村』
前々から気になってるんですよね~!!
で、次回はどこに行けばコイツを飲むことが・・・(笑)
Posted by フロッグマン at 2008年04月27日 10:13
こんにちわ
これは小瓶があれば名前を見て即買いしそうです(笑)。
Posted by guitarbird at 2008年04月27日 10:49
うっし~さん、おはようございます。

>「明るい農村」という居酒屋には昔行ったことがありますが、この焼酎を飲んだかどうか解りません(^^;;;

そんな名前の居酒屋あるんですね!(笑
九州ですか?
やっぱりこの名前の焼酎を置いていたんでしょうか?

>どんな味なんだろう?

芋焼酎でありながらすっきりしていて飲みやすい焼酎でしたよ!
おそらく霧島や白波とは正反対の味になっている気がします。
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 10:50
TandC-Dogsさん、おはようございます。

>歌瀬さんは酒類の販売免許を取得しています。
で、酒蔵と直接交渉で入手されているみたいですよ。

キャンプ場で酒類の販売免許をもたれているとは凄いですね。
だとすると良いお酒が並んでいそうですね。
歌瀬に行ってみたくなりましたよ!(笑

>このお酒は熊本でもあまり見かけませんね、製造量が少ないと想像します。

やっぱり芋の生産量の問題なんでしょうか?

>このお酒、美味しいですよね♪

そうそうおいしいですね!
すっきりしていて飲みやすいので、
あっという間になくなっちゃっています。(汗
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 10:55
wackeyさん、おはようございます。

>ウチの近所に明るい農村って名前の居酒屋がありますが・・・
店名は、これから取ったのかな??

このお酒と同じ名前の居酒屋が大阪にあるんですね。
店名は多分この酒の名前から取ったんでしょうね?
で、このお酒が置いてありましたか?

>赤芋焼酎 気になる・・・

気になりますか!
是非手に入れて飲んでみてください。
美味しいですよ!
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 11:00
simojiさん、こんにちは。

>これ 以前 薦められたことあります^^
そのときはまだ芋が飲めなかったんで購入するまでには
いかなかったんですが・・・今なら確実にいっちゃいます^^

そうだったんですか!
それは惜しいことを・・・(苦笑

私も以前は芋焼酎はダメだったのですが、
いつの間にか芋ばかり飲むようになっちゃいましたよ!(笑
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 11:04
フロッグマンさん、こんにちは。

>『明るい農村』
前々から気になってるんですよね~!!
で、次回はどこに行けばコイツを飲むことが・・・(笑)

次回ですか?
う~ん、GWに赤穂あたりでしょうか?(笑
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 11:07
guitarbirdさん、こんにちは。

>これは小瓶があれば名前を見て即買いしそうです(笑)。

そういえばたしかguitarbirdさんはお酒飲まなかったですね?
だとすると大瓶はいりませんよね?
これの小瓶って売ってるのかな?
もし売ってたら私もコレクションしそうです。(笑
Posted by あーチャン at 2008年04月27日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明るい農村
    コメント(20)