赤穂でのGWキャンプ!その3

あーチャン

2008年05月11日 18:00

5月3日から5日、2泊3日で赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。

出発編 - 赤穂でのGWキャンプ!その1
施設編 - 赤穂でのGWキャンプ!その2





さて、管理棟に帰ってくるとすでに受付が開始されていました。


そこで予約したサイトの今の使用状況を調べていただいたところ、
空いているようなので追加料金(400円×5時間)を払って入ることにしました。



今回はB4からB7までが我々のサイトでした。

そのうちのB7にはまだ宿泊の方がおられたので、
B5にどんちゃんファミリー、B6に我がファミリーが入ることにしました。


そしてまずは宴会場の設営にかかります。
ちょうど我がサイトとどんちゃんちのサイトの後ろがちょうど良さそうです。



(写真の色が・・・ )

まずはメインの会場となるどんちゃんのレクタLを張り、
サブの宴会場兼荷物置き場として私のスクリーンを張りました。
コールマンとレクタの連結に戸惑いながらも何とか完成!
(か、完成時の写真がない・・・)


次にテントを張ろうと準備をしているとどんちゃんから
「テントを張るのは夕方からがいいですよ!」
とアドバイスを受け途中のまま放置!


ココからはテーブルやイス、キッチン周りのセッティングをすることに・・・

その間、早く遊びに行きたい子供にせがまれ、
じゃあ潮干狩りに連れて行ってやろうと嫁が言い出し、
嫁、どんちゃんの奥さん、子供たちが公園の方にいきました。

しかし潮干狩りに行った見たところ
まだ海水が深く潮干狩りができる状態ではなかったようで
公園内の池で遊んでいたようです。



  

しばらくすると嫁からが!
どうやらロビーにチャーリー&ミッキーファミリーが到着したようです。
そこですぐさまロビーに向かいます。
受付をすましB4へと入っていただきました。


さてテーブル類のセッティングも終わってまったりしていると、
嫁&子供たち帰ってきました。


そして一言
「お腹がすいた!」
や、やばい!
すっかりお昼のことを忘れていました。


ライスクッカーでご飯を炊いてもらっている間に、
お昼の食材を買いに行くことにしました。

ココのキャンプ場から車で5分ほど走ったところにある
「主婦の店」に買出しに行きました。


どんちゃんは牛肉と玉ねぎ、そして豆腐を使って牛丼の具を作りました。
私はまぐろの切り落としとマグロ丼のタレを買ってマグロ丼にしました。
私のは手抜きだけど、どちらも美味しかった!
(またまた写真なし)


そしてしばらくみんなでしゃべっているとみんみんファミリーも到着!
渋滞の中思ったよりも早くの到着となりました。

みんみんファミリーには残ったB7に入って頂きました。



(つづく)
関連記事