赤穂でのGWキャンプ!その2
5月3日から5日、2泊3日で赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
出発編 -
赤穂でのGWキャンプ!その1
赤穂海浜公園オートキャンプ場に到着すると、
すでにどんちゃんファミリーが到着していました。
そこで一緒に管理棟で9時からの受付開始を待ちます。
その間にキャンプ場内を散策に行くことに!
まずは
管理棟(キャンプ場側から見たところ)です。
リゾート地のレストランかカフェのような作りでとてもお洒落な感じです。
管理棟では、ジュース、ビールのほかロックアイス、板氷、
炭やガス、調味料類が売っていました。
ただし購入できるのは8時までだそうです。
また管理棟のロビー横にはトイレ、洗濯室、
シャワー室があります。
シャワー室は男女分かれており、
使用料金は100円で5分間お湯が出ます。
またお湯は途中で止めることが出来ます。
一人では時間が余ってしまいます。
お子さん連れならちょうど良い時間でしょう!
ちなみに終了一分前よりカウントが始まります。
そして管理棟から見た中央のフリーサイトです。
そしてさすがに3日の朝の時点ではスペース的に空きが目立ちます。
しかし3日の夜には満杯状態になっていました。
続いて、
炊事棟です。
円形に作られており
中央に隔ての壁があり、片側が洗面、もう片側がシンクとなっています。
シンクでは何箇所かはお湯が出るようです。
そしてシンク側の中央にはテーブルとなっていました。
でもここで食事をすることは出来ないようです。
最後に
トイレ棟です。
扉は押して開けます。
取っ手の作りからつい横に開こうとしてしまいました。
扉が開けるとセンサーが働いて自動的に電気が点くようになっていました。
中はとても綺麗に清掃されていました。
洋式の便座はウォッシュレットはないもののヒーターは付いていました。
そして今回使用した
エコノミーサイトです。
今回使用したサイトはB4からB7までで、
ちょうど中央に宴会場を設けました。
このあたりで9時になったので管理棟に戻ることにしました。
(つづく)
関連記事