2009GW 蒜山高原キャンプ場 その2
その1の続きです
何があったかというと、
なんとうちの嫁が息子を乗せて車でやってきたのです。
3日、息子はサッカーの公式戦があったのですが、
3年生が「この日、3年だけで試合をしたい!」といいだし
先生(監督)も格下の相手だから
それでも当然勝てるものと思い希望を受け入れたそうです。
しかし結果は惨敗・・・
トーナメント戦なので当然次の5日の試合がなくなったので
息子が来れるようになり嫁が車に乗せてきたそうです。
そんなこんなでその後写真がまったくありません・・・
しかしこの日は10時くらいまでおしゃべりをし、
焚き火もすることなく明日に備えて寝ることにしました。
翌日、一日は観光をしようと話をしていたので、
嫁が乗ってきた車で境港に行くことにしました。
運転手は私です。
蒜山ICから米子自動車道を北上し米子ICまで行きます。
米子自動車道は中国山脈を越えるためか
アップダウンがきつく片側一車線区間ともなるため、
途中自然渋滞に引っかかりましたが、
それでも11時には境港に到着しました。
なぜ境港に来たかというと「
水木しげるロード」を見るため!
取り合えず車を臨時駐車場に停め、
駅前の方に歩いていくと凄い人!
皆さん考えていることは同じなんですね!
こうして人ごみを掻き分け水木しげるロードの端から端まで歩いたら、
もう早くも1時を回っていました!
そこで次はお昼を食べようと境港の漁港の方へGO!
目的地は
なかうら!
2時を回っているにもかかわらず、
食事処のお店は行列でした。
しかしここまで来て食べないわけにはいきません。
おとなしく行列の後ろに並んで30分・・・
ようやく店内へ!
そしてメニューを見つけたら取り合い!
みんな思い思いに違うものを注文しました。
当然今日は車の運転がないこの人は、
いいなぁ!
最初に来たのは娘が注文した「
松葉かに丼」です。
そして次は私が注文した「
本マグロのヅケ丼」でした。
ここで撮影タイム一時中止!
こうして皆で大変美味しく頂きました。
そしてお腹一杯になったところでキャンプ場に戻ります。
再び途中渋滞にあい、
それから一部区間で小雨が降りましたが、
買出しをしてから無事キャンプ場に戻ってきました。
買ったのはこれ!
やっと、飲める!
まだ続く・・・
関連記事