荷造りは29日の休日に大方車に乗せていたので、
帰宅後食料や衣服の準備をして
出発予定時間の2時まで仮眠を取ろうと布団に入りましたが、
興奮してか
全く寝ることが出来ません。
11時までは布団の中にいたものの
コリャ駄目だ!
ってことでそれならもう出発しちゃいましょうということで、
12時前には家を出発しちゃいました。
中国吹田ICから中国道にのると深夜にもかかわらず結構な車の量・・・
やはり皆さん考えることは同じ!
これはちょっと失敗したかも・・・
と思いましたが今更引き返すことも出来ず
そのままちょい渋滞の中をのろのろと走っていると
神戸JCTを過ぎたあたりからは一気に車の量が減りました!
どうやら皆さん山陽道の方に行った模様、
娘もすっかり夢の中に入ったこともあり、
ここから一気にペースアップ!
気がつけば2時過ぎにはどんちゃんとの待ち合わせ場所の蒜山高原SAに到着しておりました。
蒜山高原SAはこの時点で満車状態・・・
停める場所を求めてSA内をうろうろとまわり
なんとか停めれる場所を見つけて駐車することができました。
ちなみに皆さん車の中で仮眠しているようでした。
一応どんちゃんには到着した旨のメールをし
仮眠しようとシュラフを出して上に掛けるもやはり寝れません・・・
結局、朝方どんちゃんが到着するまで一睡も出来ずにいました。
どうちゃんが到着して缶コーヒーを飲みながら、
取り合えず朝飯を食べましょうということで高速を降りましたが、
当然朝の6時から開いているお店はありません。
まあこういう事もあろうかと朝飯は用意していたので、
蒜山ICを降りてすぐにある道の駅で食べることに!
この道の駅でも他府県ナンバーの多くの車が停まっていました。
朝飯もすんだところで再びどんちゃんとこれからの行き先を相談!
「塩釜冷泉」に行ってみることになりました。
本来ならここで水を汲むことが出来たようです。
しかし一部のモラルのない人たちのお陰で現在はここでの水汲みは禁止されていました。
まだ朝が早かったこともあり人も少なくゆっくり見る事ができました。
お陰で幻想的な雰囲気とマイナスイオンとでリフレッシュすることができました。
ロッジ茶屋脇にはこのような水飲み場がありました。
この水は冷泉の水ひいているそうです。
やはり水好きな子供たちは、
この水で顔を洗ったり水を飲んだりしていました。
ふと見ると駐車場の横に草原があったので、
みんなでちょっと入ってみることにしました。
後に分かったことですが、
駐車場が一杯のとき
この場所が臨時駐車場になるようです。
しばらくここで遊んだのち
取り合えずキャンプ場に行ってみようということになりました。
本来この蒜山高原キャンプ場は、
チェックインが
13時~20時、チェックアウトは
11時となっています。
朝早い時間でどうかと思われましたが、
受付の方も来られており、
アーリーインできないかと相談すると
予約サイトの一つが空いているとのことで
デイ料金(500円/人)を払えば可能とのことで
インさせていただきました。
本来ここのキャンプ場は牧場側のオートサイトがベストサイトだそうですが、
申し込み時点でオートサイト自体が一杯だったため
今回は区画サイトの5番(どんちゃん)、6番(私)でした。
この区画サイト、上のように支柱を立てられているので車の進入ができません。
そして運搬に使うリアカーがこの手前(管理棟前)より下のリアカーで荷物を運びます。
この通路は結構な傾斜となっているため、
サイトに荷物を運ぶのはまだいいのですが、
逆にサイトから車まで荷物を運ぶのは大変です。
しかもリアカーの数も全部で4台しかないので
撤収時はどうなることかと心配でした。
まだ早い時間でもあったため、
リアカーも空いていてすべての荷物を運んでおいてから、
取り合えず私のリビシェルを設営しておき、
荷物をその中に入れたからまた出かけることにしました。
向かったのは
「ジャージーランド」
どんちゃんの御好意で車に乗せて頂くことに!
道中、牧場の横を走りながら、
すっかりハイテンションの子供たちと私!
ここでは新鮮な牛乳や乳製品、牛肉等の販売をしています。
馬にも乗れますし、搾乳の体験も出来ます。
しかし牧場と言ったらやっぱりソフトクリームでしょう!
そこで早速ソフトクリームを食べることに!
食べ終わるとちょっとした場所で遊びだす子供たち!
本当に子供って
遊びの天才ですね。
ここで10時半となったので、
次の目的地の
蕎麦処「悠庵」に向かいます。
このお店、11時開店なのですが、
その日の分の麺がなくなると閉店となってしまいます。
そして到着するとすでに3組の方が待っておられました。
名前を書いてから店先で待つこと20分。
書かれた名前の順番に店内に案内されました。
さて、どれにしようかな~!
粗挽田舎そばはそばの風味がしっかりあり腰があり
生粉打そばは上品な味わいながら物足りさもなく
久々に美味しいそばを食べることが出来ました。
また山菜のてんぷらはえぐみもなく春の香りを感じながら美味しく頂きました。
再びキャンプ場に戻ると区画サイトの5番も空き、
どんちゃんはそこにティエラを、
私は6番にリビシェルとアメニティーを連結させて張りました。
設営が終わるとどんちゃんとビールで乾杯し、
早速持ってきた日本酒を開けちゃいました・・・
そしてどんちゃんからビーフシチューを頂き食べていると・・・
続く!