なかむら

あーチャン

2009年06月03日 23:47

今日仕事で出先に行っていた帰り、
ふと寄った酒屋で偶然発見。




中村酒造場の芋焼酎2点です。



中村酒造場

鹿児島県霧島市国分湊915番地 TEL 0995-45-0214

明治21年創業以来「室屋(麹室)」で「モロブタ」を使い麹を造る。
純手造りで、昔ながらの「大ガメ」にて仕込む。


 


なかむら




自然農法にこだわった原料により
「 麹米 」は霧島連峰のふもとでカルゲン農法により収穫した、良質の米を原料とし
「 芋 」は海抜500mの牧之原台地で育まれた焼酎造りに最適のさつまいも ( 黄金千賞 ) を厳選し
「 河内製・白こうじ ( 菌 ) 」による手造りカメ仕込みで醸しました

芋 コガネセンガン 25度 白こうじ菌 手造り麹カメ仕込み
原料 芋→コガネセンガン 米→ヒノヒカリ


なかむら(なかむら)は鹿児島県の中村酒造場により製造発売されている芋焼酎。
「なかむら」のラベルを見てみると、使用した原料を事細かに記載してある。
いわゆるプレミア焼酎の一つ。
2005年3月分より杜氏が変更になり、
味も以前のものは深いコクとなめらかで、且つしっかりとした口当たりだったらしいが、
今の杜氏さんのなかむらは綺麗な味変わったらしい。
どんな飲み方でも美味しい、オールマイティーな焼酎。
本格焼酎品評会、最優秀賞を受賞している限定焼酎。




玉露




黒こうじで仕込んだ焼酎
いも独特の強力な香がします、この香が好きな芋焼酎ファンにお薦めな焼酎

芋 25度 黒こうじ菌 手造り麹カメ仕込み
原料 芋


玉露(ぎょくろ)は鹿児島県の中村酒造場により製造発売されている芋焼酎。
玉露には、黒麹と白麹(俗称の黒と白)がある。
代表銘柄である「玉露」の名の由来は、
お茶の玉露にちなみ焼酎界の最高峰たらんと命名されたそうな。

関連記事