午前中に買出し&車への積み込みを完了し、
娘がキックベースボールの練習から帰ってくるのを待って出発です。
娘の荷物を追加すると後ろがほとんど見えなくなりました・・・
結局いつもの通りです
当初163号から伊賀上野を通って行く予定でしたが、
今回知り合いのキャンパーさんから橿原経由の方が
走りやすくて良いよと教えていただき
ぬくみさんのHPを見るとその行き方が載っているのたので、
急ぎプリントアウトしてから家を13時35分に出発しました。
あわただしい中で印刷した行き方案内でしたが、
これのお陰で道に間違えることもなく
スムーズに走ることができ5時前には無事到着できました。
すでにゆっちゃんさん、ひげパパさん、やーさん達は到着されていたので、
御挨拶させて頂き、いよいよ
あれの設営です!
荷物を降ろし設営準備をしていると、
心優しい皆さんが手伝いに来てくれました。
ゆっちゃんさん、ひげパパさん、いつもすみません!
そしてやーさんありがとうございました。
今回はアメニティーとリビシェルを連結してみました。
撤収は何度か経験があったのですが、
初めてのリビシェル設営であーでもないこーでもないと
試行錯誤をしながらも何とか無事終了!
しかしこうしてみると
シワシワ・・・
ま、まあ初めてってことで御勘弁を・・・
しかし中はやっぱり広いですね。
夜はさすがに冷え込んだのですが、
フジカちゃんのお陰で
ヌクヌクでした!
それにしても驚いたのが、
アメニティーは結露しまくりでしたが、
リビシェルは全く結露していませんでした。
まだ新しかったからかな?
こんな感じでまだバタバタしていた時、この方が到着されました。
この日は朝から宮川でダウンリバーを楽しまれてからのキャンプインとのこと、
いやぁさすがお二人ともタフですね!
そしてこのリビングにうっとり!
ゆっちゃんさんたちが到着時に予約していただいていた
風呂の時間もあって気がつけば7時過ぎ・・・
この頃にはもう辺りはすっかり真っ暗になっておりました。
この日は各自別々で夕食をとのことでしたので、
娘の希望によりうちは焼肉です!
炭熾しも面倒だったので、
ツーバーナーを使ってライスクッカーでご飯を焚き、
200スキで肉を焼きながら食べました!
めちゃうまかった!
(写真なし・・・)
この時スローライフさんより御一緒に鍋を食べませんか?と誘われたのですが、
折角の機会だったので一緒に食べておけば良かったかも・・・
皆さん食事も終わり片付けも一段落したようで、
続々とゆっちゃんさんのサイトに集合です。
私はといいますと、食べたままの状態で急ぎ参加です。
いつもながらやることが遅い・・・
皆で焚き火を囲みながら、
スローライフさんのこの日のダウンリバーの話や
次回の忘年会キャンプの話、
そしてこれからシーズンインするスキーの話などをしました。
それから星の観察をしていたら、気がつけば早12時です。
さすがにもう遅いのでこの日はお開きになりました!
次の朝、
娘は朝から朝食も食べずお友達のお誘いに飛び出していきました。
仕方なく一人で朝食を食べ、
娘の分も用意しておいてから場内を散歩に!
ぬくみのキャンプ場を道路側から見たところです。
こじんまりとしていますが、
山と川に囲まれたいいキャンプ場です。
キャンプ場内にはちょっとした遊具もあり、
子供たちのいい遊び場となります。
そしてそこに娘達の姿発見!
もうすっかり皆仲良しになっていて、
ゆっちゃんさん、ひげパパさんのお子さん達と仲良く遊んでいました。
サイトに戻るとスローライフさんとスロカノさんが昨日使用したカヌーを乾燥させるため、
空いているサイトで出して組み立てていました。
聞くと組み立てた状態で乾燥させておかないと後々面倒になるとのこと、
カヌーもいろいろ大変なんですね・・・
しばらくするとお迎えの時間が来てしまいました。
今回息子は1日に大会があり一緒にキャンプに来ることが出来ず、
娘は3日に大会があるので嫁が息子を連れてきて、
入れ替わりに娘を連れて帰らなくてはいけません。
そのため近鉄大阪線の桔梗が丘駅まで嫁と息子を迎えに行きました。
1時頃嫁と息子を連れてキャンプ場に戻ってくると、
スローライフさんからタイミングよくローストビーフを頂きました。
このロースとビーフがまた絶品で、
以前のスローライフさんの記事を見て
いつかは味見をしてみたいと思っていただけに感激でした!
このローストビーフと嫁が買ってきた蓬莱の肉団子、
そして桔梗が丘駅で購入したサンドイッチで昼食としました。
それからいよいよ林間学校の課外授業の始まりです。
今回のテーマは
「アケビ取りとリース作り」とのこと!
そして探索コースは、「伊勢本街道」でした。
子供たちはおしゃべりをしながら歩いていき、
大人は周りを見回しながら歩くのでどんどん差が開きます。
この辺りは美杉町といいますが、
そのためか杉の木が一杯生えています。
木々も多少色付き始めましたが、
紅葉がきれいになるまでにはまだ早そうです。
(杉が多いので、どの程度紅葉がきれいに見えるかはちょっと心配ですが・・・)
そんなこんなであっという間に時間がたち、
嫁と娘が帰る時間となりました。
そして再び桔梗が丘駅まで二人を送りにいきました。
しかしあわただしい中、
ほんの4時間程度ですが、
家族全員がそろい一緒に林間学校に参加出来てよかったです!
この日の夕食はゆっちゃんママさん特製のカレーを皆で御馳走になりました。
焚き火を囲み、みんなであれこれ話をしながら頂くカレーはまた格別でした。
翌朝目が覚め昨日のカレーの残りを再び頂いたあと、
キャンプ場の行事で餅つき大会となりました。
ゆっちゃんさんの高速餅つきで仕上です。
きな粉、あんこ、大根おろし、みそで頂きます。
皆がテーブルを取り囲んで頂いて、
午前10時という時間にもかかわらず
あっという間になくなってしまいました。
朝少し雨がぱらついたものの降られることなく、
その後何とか無事撤収することが出来ました。
こうして最後に管理棟の前で記念撮影をし、
今年最後の林間学校は幕を閉じました。
皆さんとキャンプ場でお別れをし、
近くの道の駅「美杉」に寄って
お土産を少し買ってから家路につきました。
皆さんにはいつも甘えてばかりでしたが、
本当に楽しい3日間でした。
中々子供も大きくなりクラブ活動等で
参加しにくくなってきていますが、
出来る限り参加したいと思いますので、
来年の林間学校にも是非御一緒させてくださいね。
( 完 )