えべっさん
今日から「えびすさん」です。
十日えびすに当たる明日は予定があるので、
今日、大阪市浪速区にある今宮戎神社に
商売繁盛の祈願と笹をもらいに行ってきました。
馴染みが無い方も多いかと思うので簡単に書いてみます。
「平安時代の後期には、えびすを市場の神(市神)として祀ったという記録が有り、
鎌倉時代にも、鶴岡八幡宮内に市神として、えびすを祀ったという。
このため、中世に商業が発展してくるにつれ、商売繁盛の神としての性格も現れる。
それは同時に福神としても信仰されるようになり、
やがて七福神の一員として数えられるようになる。
えびすを祀る神社では、毎年1月10日を中心とする数日間、
十日戎(とおかえびす)と呼ばれる祭が行われ、
商売繁盛に御利益のある福笹・熊手などの授与が行われる。
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。
商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、
毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。
拝殿で笹を授かり、吉兆(きっちょう)と御札や小宝を付ける。
参拝者が小宝を自由に選べ、福娘(毎年選出)による飾りつけをうけられるのが
今宮戎神社ならではである。」
(Wikipediaより)
尚、通常は3日間お祭があり、
9日は『よいえびす』、
10日は『十日えびす』、
11日は『のこり福』
と言います。
当然私も福娘の方に小宝を付けて頂きました。
関連記事