自然を求めて

あーチャン

2007年08月20日 18:18

8月12日から16日まで行った高知へいきました。

大阪から高知に行くには明石海峡大橋+淡路島+大鳴門橋を通るか瀬戸大橋を通らなければなりません。
そこで今回瀬戸大橋を通ることにしました。

(8月12日~13日  小浜キャンプ場)

とりあえず景色だけ!
キャンプ場については、こちらを!
小浜キャンプ場1小浜キャンプ場2小浜キャンプ場3小浜キャンプ場4



  

(8月14日  天狗高原~長者川~観光センター)

あまり天気が良くないので、天狗高原なら雲海が見えるかもということで行くことに!



あいにくの天気と霧で視界0。
晴れならこのような景色が見えたはず・・・(涙



ちょっと待ったが霧が晴れる様子もなかったので、
天狗高原を後にして山を下る。
すると四万十川の源流を見つけたので、
車を止めしばし観賞。



そして長者川へ!
すると水面に霧が発生していた!



 

やっぱり子供たちはこちらの方がいいみたい・・・

 

水が冷たく体が冷えてきたので早々に切り上げ観光センターへ。
観光センターの下にはダムが見える。

  

晩御飯は観光センターで頂きました。
やっぱり鮎が付いてきます。



(8月15日 安居渓谷~池川町土居川~中津渓谷)

朝から川遊びが出来そうな場所を求めて安居川を上る。
すると安居渓谷という案内標識があったので行って見ることに!
途中狭い道を通り車で行けるところまで行くと駐車場が!
そこから川原に降りて行くとちょっとした淵があって川遊びが出来そう。



 

ここで小一時間ほど川遊びをしてから安居渓谷を後に川を下る。
すると川で遊ぶ子供たちの姿発見!



妹はすぐさま水着に着替え川の中へ!



最初は川を眺めてジュースを飲んでいた兄も、



いつの間にか川の中へ!



納得するまでここで遊んだので、中津渓谷に行くことに!



最初に目に入ったのが中津渓谷の入口にある「ゆの森温泉」。



ここから先は川沿いを徒歩で滝を目指す。



  

滝に到着!
滝の名前は、「雨竜の滝」と言うそうです。
滝の迫力に圧倒されます。





そして帰路、来た道を戻ります。
なので景色も反対向き!



 



(8月16日 家へ)

朝起きて朝食を頂きさあ家に向けて出発です。
車を停めている場所まで山道を歩いているとマンホール鮎の絵が!
さすが鮎の町です。



そして車に乗り親戚連中とお別れして家に向けて出発です。

 

ちんちん電車が向こうからやってきたので、
あわてて携帯で撮ったらこんな写真になっちゃった・・・



そして山ともお別れです。
ちょっと寂しいかも!

 

ここからは私以外みんな寝ちゃったので写真がありません・・・(汗
取合えず無事家に着き、まだ日が出ていたのでテントとヘキサを干して完了です。




おしまい!
関連記事